最新更新日:2024/06/19
本日:count up23
昨日:97
総数:114431
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

たっぷり遊んだ後は

4歳児がお掃除を。何処に葉っぱを集めるのか、もめながら・・・。「ちりとりくださ〜い」と声を掛け合いながら・・・。どんな活動にも大切な学びが沢山あります。


画像1
画像2
画像3

落ち葉のバーベキューやさん

写真上 幼稚園には落ち葉がいっぱい。早速バーベキュー屋さん

写真中 先生も食べに来てくれました

写真下 園庭開放のお友達もお客さんになってくれました
画像1
画像2
画像3

園庭の落ち葉は宝物

写真上 素敵なブーケ

写真中 葉っぱのお耳よ

写真下 「これね、皮をむくんよ!」どんな遊びに展開するのか楽しみです。4歳児も興味津々。
画像1
画像2
画像3

幼児のひろばの案内

月曜日はわくわく3歳児です。園庭は毎日開放しています。幼稚園への経路を1つ紹介します。

写真上 もみじ銀行さん前から万惣さん前を通過し、市立幼稚園の旗を目印に進んでください。旗のところを右に曲がります。

写真中  進むと右手に再び市立幼稚園の旗が見えてきます。さらに進むと・・・。

写真下  看板が見えてきます。ゴールです!
画像1
画像2
画像3

当番さんのお仕事

写真上 5歳児、当番の仕事の1つ。メダカのエサやり。赤ちゃんメダカもすくすく育っています。

写真中 赤ちゃんには、すり鉢とすりこぎを使い、えさを細かくしてやります。細かいエサの集め方も上手になってきました。

「赤ちゃんの目が見えるよ!」と発見を楽しんでいます。


画像1
画像2
画像3

玉ねぎの苗植え

4歳児が玉ねぎの苗を植えました。「大きい組になったら、昨日のようなおいしいお汁をみんなで食べたいね」という願いを込めて、丁寧にに植えました。

玉ねぎの匂いがするね、とつぶやきながら・・・。

毎朝、いちごの苗とチューリップの球根に水やりをしている子供たち。明日からは玉ねぎの苗の水やりも始まりますね。

画像1
画像2
画像3

わくわく2歳 お芋スタンプ遊び

わくわく2歳のお友達が。さつま芋のお芋スタンプを楽しみました。

お芋を張り付けるときも、糊の感触が気持ちよかったね
画像1
画像2

明日(12日)は わくわく2歳児

明日は わくわく2歳児です。お芋スタンプ遊びをしましょう。11時から、集いを始めます。手遊びや、絵本、スタンプ遊びをしましょう。9時からは、園庭開放をしています。戸外、室内で遊びませんか。予約はいりません。

芋汁パーティー

「お汁、甘くておいしいね」と、喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

芋汁パーティー

幼稚園でできた、さつま芋、ジャガイモ、玉ねぎ、年長児がお買い物に行った食材を使って、芋汁パーティーをしました。だし用に、いりこを購入してきたきく組さん。だしの意味を、本で調べたり、お母さんに聞いたりして、さくら組さんに教えてくれました。「だしが出ると、甘くなるよ」「お汁がおいしくなるよ」・・・だそうです。

写真上 「まず、この頭を取るでしょ、次におなかの黒いところを取るよ、苦くならないようにね」といりこの処理の仕方を教えあいます。

たくさんのいりこをみんなで下ごしらえしてくれました。
画像1
画像2
画像3

わくわくさんとお芋パーティー

写真上 お芋君のお誕生日パーティー。締めくくりはケーキでお祝い。

写真中 さくら組さんも楽しく観ていました。
    クラスに帰ると早速、自分たちもお話を作りたい!と。

写真下 会終了後は、片付けも気持ちよい、きく組さんです。
画像1
画像2
画像3

わくわくさんとお芋パーティー

きく組さんの創作ペープサート「さつま芋君のお誕生日」を楽しく観ました。

写真上 栗君は栗ご飯のプレゼント
写真中 コスモスちゃんは花束のプレゼント
写真下 松ぼっくりちゃんと鈴虫君は歌のプレゼント

登場人物や、そのプレゼントも子供たちのアイデア。
画像1
画像2
画像3

わくわくさんとお芋パーティー

子供たちの楽しい出し物で、幼児のひろばのわくわくランドさんと、パーティーを楽しみました。

写真上 さくら組のダンス お芋ゴロゴロ

写真中 わくわくさんも一緒にダンス
画像1
画像2
画像3

みんなでお買い物

収穫した、さつま芋や、玉ねぎ、ジャガイモを使い、今年は先生たちが豚汁を作り、みんなでいただきます。材料を買いに、5歳児が地域のスーパーへ。お店の方にご協力いただきました。

「みんなで買い物に行けるの、うれしいね」と。
煮干し売り場はなかなか見つけられず、日頃行きつけない商品棚だったのでしょう。

グループごとに、役割分担を決め、自分たちでお金を払いました。
画像1
画像2
画像3

楽器遊び

クラスで初めての楽器遊び

写真上 楽器の音当てクイズ。

写真中 クイズにあたり、大喜び

写真下 最後は、楽器を交替してリズム遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

幼児のひろばの案内

画像1
今週の幼児のひろばの案内です

園へ行こう週間 2日目 その3

写真上 お母さんが可愛くしてもらっていることが嬉しそう。

写真中 行こう週間で、お母さんたちが素敵なお客様になってくださり、子供たちも張り切りました。

写真下 「お化粧が少なくなってきた、大変!」とオシロイバナの白粉集めを頑張ります。
画像1
画像2
画像3

園へ行こう週間 2日目 その2

写真上 今日の飴屋さんは、子供たちのアイデアでサラ粉の砂糖まぶしに味編。、サラ粉の砂糖つくりに余念がありません。

写真中 勇気を出して、友達のお母さんにも「チケットどうぞ」

写真下 進め方も上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

園へ行こう週間 2日目 その1

写真上 頑張っているところを見てほしかったようです。我が子のみならず、お友達もしっかり褒めてくださいました。

写真中、下 今日はお父さんも参加のドッジボール。負けないぞ!
画像1
画像2
画像3

園へ行こう週間 その4

写真上、中 大きい組さんも、お母さんも美味しそうに食べてくれました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

園児募集

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590