![]() |
最新更新日:2025/10/20 |
|
本日: 昨日:127 総数:232629 |
1月18日 6年生 合奏
1月18日 1年生 こま回し
1月18日 給食
麦ごはん 肉じゃが 甘酢あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日の甘酢あえに入っている茎わかめは,わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で,こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。給食では,サラダや酢の物に使われます。 1月18日 4年生 二分の一成人式に向けて
1月18日 朝日に向かって
1月17日 1年生 生活科「新1年生へ」
1月17日 今日の給食
麦ごはん マーボー豆腐 ひじきの中華サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 マーボー豆腐は,みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は,やわらかいので,機械で切ることができません。とてもたくさんの豆腐を給食室でひとつずつ包丁を使って手で切っています。また,給食室で赤みそ・しょうゆ・さとうを使って味付けをしています。肉を炒めるときに,ごま油・しょうが・にんにく・トウバンジャンで香りを出すようにしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。 1月17日 3年生 音楽「まほうのチャチャチャ」
1月17日 1年生 算数「数当てクイズ」
答えが分かったら,元気よく「はい!」と手を挙げていました。前に出てクイズを出すのはドキドキしますが,みんなが答えてくれるとうれしいですね。 1月17日 モモのつぼみ
1月14日 4年生 書初め「美しい空」
1月14日 図書室の詩「ふしぎ」
矢野南小学校のさくらを思いながら読みました。枝だけになっても,明るさや華やかさを失わないさくらの素晴らしさを感じます。「うすももいろににじんだ」様子が目に浮かぶようです。 1月14日 3年生 タブレット開き
1月14日 雪
1月13日 5年生 道徳「うばわれた自由」
「ルールを守ってみんながいい気持ちになれることが自由」「きまりを守ることだけが自由なのではなく,そのきまりの中で,自分の自由をやること」「ルールを守って,自分だけじゃなくて,学校にいる人や先生も自分も自由になりたいです」などの考えが出ました。 4月から最高学年になる子どもたちにぴったりの教材だと思いました。道徳の学習を通して,自分の考えを深めたり,日頃の生活を振り返ったりすることができました。 1月13日 給食
☆今日の給食☆ 【献立名】 パン チキンビーンズ フレンチサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 チキンビーンズの「チキン」は,英語で鶏肉のこと,「ビーンズ」は豆のことです。給食では,いつもは大豆を使うことが多いのですが,今日は白いんげん豆とレンズ豆を使っています。白いんげん豆は,おなかの調子を整える食物せんいが大豆より多く,また,レンズ豆は豆の中でも貧血を防ぐ鉄が多いです。ケチャップ味なので,豆をおいしくたくさん食べることができます。 1月13日 3年生 給食
1月13日 4年生 国語「熟語の意味」
1月13日 1年生 書初め
1月12日 図書ボランティアの活動
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||||||