最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:48
総数:134617
瀬野小学校のホームページへようこそ!

フラッグフットボール

 11月と12月の体育科は「フラッグフットボール」です。3年生の時に学習したタグラグビーをさらに発展させたゲームで、チームで考える作戦が勝利へのカギとなります。
今日は第一回目。試合をするために必要な動きを練習するために、「タグとり鬼」と「ボール運び鬼」をしました。とても楽しかったようで授業が終わった直後から、「早く体育がしたい!」「次の体育はいつ?」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンの作製です。布のはしを三つ折りにし、アイロンをかけます。その後、まち針でとめて、しつけをしました。以前の学習を思い出しながら、真剣に取り組んでいました。

青空学級

 算数の学習をしています。集中して学習していました。
画像1 画像1

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「土地のつくりと変化」の学習です。地層を作っているものや地層のでき方から、この場所で起こった出来事を考えていました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「光」の学習です。光を集める実験をするため、役割分担をしていました。しかし…役割を決めた時には、さっきまで出ていた太陽が雲に隠れてしまいました。また次回挑戦です!

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 マスクをつけて座ったままではありますが、楽しそうに今月の歌「音楽のおくりもの」を歌っていました。学校の中庭まで声が響いていました。

2年生 生活科

画像1 画像1
 生活科の町たんけんの学習でした。瀬野の町のお店や公共施設で働く人に、どんなことを聞きたいか、ふせんに書いて話し合っていました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めてのクラブ活動がありました。4年生から6年生の児童が、楽しそうに活動していました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動の様子です。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「火事からくらしを守る」の学習です。安芸消防署瀬野川出張所から4名と消防団から3名の方に来ていただき、話を聞きました。実際に消防車を見せてもらったり、乗せてもらったりすることもでき、学習が深まりました。

木のせん定

画像1 画像1
画像2 画像2
 安芸区の業務員の共同作業で、桜の木とタイワンフウのせん定作業を行いました。きれいに形が整いました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの育てた朝顔の種を、嬉しそうに数えていました。10のかたまりを作りながら、算数の勉強も兼ねているようでした。水やりを頑張っていたから、たくさん花が咲いて種がとれましたね。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会がありました。久しぶりにみんなで体育館に集まっての朝会でした。休憩を早めに切り上げ、進んで並んで体育館に向かう学年も見られました。朝会では、教育実習生からの挨拶もあり、みんな静かに耳を傾けていました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「計算のきまり」の学習です。お話を式に表し計算をしてみますが、答えに納得がいかないようです。みんなで解決法を考えます。たくさんの意見が出ていました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ならした大きさを考えよう」の学習です。教育実習生の授業でした。「平均」の意味を知り、計算で求める方法を考えました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習をしました。今回は野菜炒めです。野菜の切り方や味付けに、苦労しながら調理しましたが、美味しそうにできました。

3年☆読み聞かせ No,2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組には「バムとケロのそらのたび」10/18
      「ぐりとぐらのおおそうじ」10/19
      「かばんうりのガラゴ」10/21
1年2組には「だんめんず」10/18
      「おっとせい おんど」10/19
      「うしはどこでも『モー!』」10/21
を読む!と決めた班が,読み聞かせに行きました。

「緊張した〜!」と言いながらも
笑顔で戻ってきた子ども達でした。

ご家庭では,音読の練習にお付き合いいただき
ありがとうございました。

3年☆読み聞かせ No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「はんで意見をまとめよう」の学習では,「低学年が本を好きになってくれるような読み聞かせをするには,どの本を読むのがいいか。」というテーマで話し合いをしてきました。

2年1組には「100万回生きたねこ」10/18
      「おやつがほーい どっさり ほい」10/19
      「ばばばあちゃんのアイス・パーティ」10/21
2年2組には「どろんこハリー」10/18
      「クルミの森のニホンリス」10/19
      「いたずらおばけ」10/21
を読む!と決めた班が,読み聞かせに行きました。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
小学校最後の運動会に向けて、練習を頑張っています。みんなで心を一つにして取り組んでいます。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室から火災が起こったと想定しての避難訓練を実施しました。安芸消防署瀬野川出張所から5名の消防士さんも来てくださり、消火器訓練も行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007