最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:58
総数:83519

お礼

お礼
りんご組からひばり組へ。

ひばり組からりんご組へ。

子供たちからおうちの方へ。

お礼の気持ちを込めてプレゼントを渡しています。
子供たちがひとつずつ丁寧に結んで作ったバックのプレゼントです。

「だから、お母さんの好きな色を聞いてくれていたの?」

お別れドッジボール大会

お別れ
今日はお別れドッジボール大会です。

もうすぐ卒園なので、戸外でおうちの方と一緒にドッジボールを楽しんでいます。

保護者のみなさんは、子供たち一人一人が力一杯ボールを投げたり、取ったりして成長した様子を感じてくださっています。


ドッジボール大会

ぞうさんタイムについて

画像1
春の暖かい日差しが感じられるようになってきました。
未就園児のみなさん元気にお過ごしでしょうか。
 
この度、令和4年1月7日から取り組んできた「集中対策」については、3月6日をもって終了することとなりました。引き続き感染症対策を講じたうえで、ぞうさんタイム(9:00〜11:30)を再開します。

みなさんに会えることを楽しみにしています。ぜひ、遊びにきてください。

5年生からのビデオレター 6

パンの日
給食の日には、パンが出ることもあるそうです。

いつも、幼稚園には給食のおいしそうな匂いが漂ってきます。
早く、小学校へ行っておいしい給食を食べたくなったようです。

5年生のみなさん、入学する1年生のために自分たちで幼児に分かりやすい言葉で説明したり、自分たちで撮影したりして、ビデオレターを作ってくださって、ありがとうございました。

4月になったら、かわいい1年生のことをどうぞよろしくお願いします。
給食

5年生からのビデオレター 5

子供たちの楽しみの1つである給食の紹介です。

給食当番の人の服装や、毎日出る牛乳パックの片付けなどについて紹介をしてくれています。

給食服装
牛乳パック

5年生からのビデオレター 4

音楽室
小学校には、いろいろな教室があるそうです。

音楽室や図工室、家庭科室など・・・

「わぁ・・・はやくいってみたいな・・・」

5年生からのビデオレター 3

ランドセルの中
ランドセルの中に入っている物や、小学校に持って来て良いものや、いけない物を紹介してくれています。

「けいたいは・・・そりゃあもっていったらだめよね・・・わかる。わかる」
持ち物

5年生からのビデオレター 2

職員室
小学校では、職員室に入る時、自分のクラスと名前を伝え、どの教室の鍵を借りに来たかなどの用件を伝えるそうです。

少し、ドキドキしますね。

5年生からのビデオレター 1

休憩時間
落合東小学校の5年生から、ひばり組にビデオレターが届きました。
5年生のみなさんが、自分たちで小学校のことをクイズにしたり、幼稚園の子供たちにわかりやすく絵などの表示を使って説明してくれています。

サッカーが出来る休憩時間はいつでしょう。

各クラスにボールがありますが、何個あるでしょう。

などです。


ボールの数

さくらんぼさんからのメッセージ

サクランボさん
年間通して絵本の読み聞かせをしてくださるさくらんぼさんが、卒園するひばり組へメッセージを届けに来てくださっています。2年間、いろいろな絵本や手遊びなど、楽しい時間をありがとうございました。

小学校へ行っても、また会えるかもしれませんね。引き続きよろしくお願いいたします。

おひなさま

テラスおひなさま
降園時、保護者の方々がテラスに飾ってあるおひなさまを見てくださっています。
「いろいろなおひなさまがあるんですね」
「折り紙や、貝殻でできているもの、どれも素敵ですね」

子供たちも、保護者も春を感じる1日です。

今日も遊ぼう

ドッジボール
しよう
「きょうも、ドッジボールをしよう!」

「ドッジボールのあとは、かくれんぼをしょう!」

今日も、戸外でしっかり体を動かして思いっきり遊んでいます。

わたしのおひなさま

結び方
ひばり組も、りんご組も自分の作ったおひなさまを紹介しています。

髪の毛を結ぶところを工夫したり、のりでぼんぼりを貼るところをがんばったりして、わたしのおひなさまが出来上がったようです。

どのおひなさまも、にっこり笑顔で素敵ですね。
ぼんぼり

もっともっと遊びたい

もっと遊びたい
あたたかい1日です。
戸外で、体を動かして遊んでいると汗ばむくらいです。

子供たちは、今日も元気いっぱいで『くつとり鬼ごっこ』や『ドッジボール』など繰り返し体を動かして遊んでいます。

誰ともなく、
「もう1かいやろう!」

よもぎ

緑茶
園庭のよもぎが大きくなっています。
あたたかくなると同時に、子供たちの遊びも変化してきます。

よもぎを摘んで、緑茶をつくるんだそうです。
本物の緑茶のような色合いですね。
よもぎ

ともだち

ともだち
2年間一緒に遊んだ友達。

一緒に遊んだ時の、友達の顔を思い出しているようです。

「わらったかおがすき」
「いたずらをしているときのかおがすき」

一人一人友達のことを思いながら、心を込めています。
ともだちのかお

大根

大根
大根のヘタを切って、水耕栽培です。

新しい葉が出てくるか、楽しみに育てています。


弥生

ビオラサクランボ
今日から、3月ですね。秋に、ひばり組の子供たちが植えたビオラの花が、大きく広がっています。

サクランボの新芽も膨らんできています。

思い出の布

思い出の布
卒園を間近に控え、保護者は子供たちへのコサージュを作っておられます。

コサージュに使う布は、我が子の思い出の布です。
「この布は、お風呂で使っていたガーゼなんです」
「これは、本人が着ていた肌着なんですよ。2枚を組み合わせようと思って」

一人一人、我が子の卒園の日や、喜ぶ笑顔を想像しながら作っておられます。

それぞれのめあて

ダムの
春のような陽気のもと、子供たちは自然とダムへ集まってきます。

「きょうも、このまえのつづきをしよう」
「きょうは、5ばんめと6ばんめをつなげよう」
「きょうは、つちがかたいかな?」

土を掘ったり、水路をつなげたり、水を流してみたり・・・
それぞれのイメージ、それぞれのめあて、みんなのイメージが合わさった時、また次の面白さにつながっていくのでしょう。
水路
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

園の紹介

インフルエンザ対応

おちあいひがしダムだより

未就園児の保護者のみなさんへ

おうちでできる遊びの紹介

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296