最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:90
総数:165377
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

これは!

 海の中の生き物迷路の本を見ながら・・・

「これは、何の生き物だろう?」
「ぼくが読んであげるよ。『ぺ・ン・ギ・ン』だって。」

 生き物の名前がカタカナで書いてありましたが、一生懸命読んでいました。

 

 大きい組さんでは、ひらがなや数字、カタカナなど、文字や数字に親しむ姿がたくさん見られています。
画像1

タンがいい!

 午前中はクラスのみんなで遊戯室で的当てを楽しんでいたゆり組さん。

午後は、大きい組さんが飛行機飛ばしをしていた的に、
「僕もやってみたい!」

「じゃあ、ゆり組さんは、新聞紙のボールを投げてみる?」

 新聞紙を小さな手で一生懸命丸めて「できた!投げてみる!」

 輪っかの長さが違っていたり、輪っかがくるくる回っていて難しさが違いますが、
「黄色が難しい!」「でも入った!」「僕も入ったよ!」

「でも、このタン(アルミのお皿の音のようです)が一番いい!音が好きだもん。
もっとタンやりたい!」

 お気に入りの的に、角度やタイミングを考えて何度も新聞紙ボールを投げていた小さい組さんです。
画像1
画像2

ペッタンペッタン

 あやとりを交差させて・・・
「ペッタン、ペッタン!」

何ともリズムよく、楽しそうに緩めたり引いたりして楽しんでいました。

「何をしているの?」
と聞くと、「おもちをついているの!」


 最初は、上手く呼吸が合わなくて
「〇〇ちゃんと私から引くからね!」とちゃんと考えてスタート!

「今度はもっと速くしてみよう!いくよ!」

 リズムに合わせて楽しんでいました。
画像1
画像2

あおむしやチョウチョ

 もみじの部屋では、あおむしが変身したことがきっかけになり、丸い折り紙を使ってあおむしを作って再現しています。

「だったら、私は、チョウチョを作ろう!」
「どんなチョウチョにしようかな?」
「だったら、お腹がすくからお花もいるんじゃない?」


 形や色を工夫しながら、もみじの部屋で一緒に過ごしてきたあおむしさんやチョウチョを自由に表現していました。
画像1
画像2

このチョウチョは?

 もみじ組さんの朝の会では、チョウチョについてみんなで考えていました。

「このチョウチョは何ていうチョウチョなんだろう?羽の色は?」
「黄色!」
「本を見たら、モンシロチョウっていうのもいるよ?どっちかな?」

 
「このチョウチョどうしたらいいかな?」という先生の問い掛けに

「今日は雨だから逃がさない方がいいんじゃない?」
「でも、お腹がすくかも。」

 今日は、羽の色がよく見えるように、もみじ組の部屋の中に放して1日一緒に過ごすことになりました。
画像1
画像2
画像3

あおむしが!

 今朝、登園したら

「わあ、あおむしがチョウチョになってる〜!!」

「すごい!今跳んだよ。」


 虫かごの中の様子が変化していることに気付いたもみじ組さん。

「きれいだね!」
「羽の色が黄色だね。」

 みんなで目を輝かせて、チョウチョを見つめていました。
画像1
画像2

みんなで「おおかみさん」をしよう

今日は、ゆり組のみんなで
「おおかみさん」をしました。

繰り返し遊ぶ中で、
「今日はおおかみする!」「私は逃げる!」
と自分で選んで遊び、追いかける楽しさ、
追いかけられる楽しさを味わっています。

午後の読み聞かせでは、
絵本に「おおかみ」が出てきて・・・
どきどきしながら聞く姿が見られました。

遊びを通して「おおかみ」に関心を寄せているようです。
またみんなで遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

フラフープで!

 暑かったけれど、外遊びを楽しむ大きい組さん。

 昨年度、大きい組さんと一緒に踊った曲で、先生と一緒にフラフープを持って大きい組さんがやっていた振り付けで踊っていました。

 憧れだった大きい組さん。

今度は、自分たちの番です。

 先生の真似っこをしながら、元気に踊っていました。


画像1
画像2
画像3

真似したい!

 大きい組さんの中には、けん玉先生によるけん玉教室が待ちきれなくてけん玉にチャレンジしているお友達もいます。


 
 持ち方も難しいですが、「どうやって持ったらいいの?」

一生懸命考えながら、頑張っています。


 その姿を見ていた小さい組さんが「ぼくもやりたい。」「私もやってみたい。」

「いいよ。教えてあげるよ。」

  かっこいい大きい組さんの姿を真似したくてたまらない小さい組さんと、手をとって教えてあげる優しい大きい組さんです。
画像1
画像2
画像3

何をしているのかな?

 里道を歩いていた鳩を発見!

「何をしているんだろう?」

「なんか、下をつついているね!」

「エサを探しているんじゃない?」

「お腹がすいているんだよ。みんなはもう食べたけどね。」


 身近な生き物にも関心をもっています。
画像1

どうやって置いたらいいかな?

 大きい組さんでドミノ遊びをしていました。

 小さい組さんの時には、一人一人作っていることも多かったですが、
大きい組さんになってからは友達と協力して作ることも増えています。

 どうやら一本だけではなく、途中で分かれる難しい並べ方に挑戦しようとしていたようです。

 でも、ちょうど分かれる部分になった時、
「あれ、これってどうやって置けばいいんだろう?」
「もう1ついるんじゃない?」
「この向きだったら、こっちのしか倒れないからだめだよ。
2本とも倒れるようにしないと。」

 友達と考えを出し合っていました。

 さて、うまく倒れたのかな?
 
 友達と一緒に遊ぶことで、考えも学びも楽しさも倍増です!
画像1
画像2

あぁ、暑い。

たくさん遊んだ後に、お茶でのどを潤します。

「きっとお花ものどが乾いているよね・・・・」

そっと水をあげる優しい姿も見られました。
画像1
画像2

頼もしい・・・・

画像1
画像2
雨があがって

「やった〜外で遊ぼ〜!」

元気に外に出た年長さん・・・。

ブランコに乗ろうとすると、雨で濡れていました。

これでは服が濡れたり、滑って危ないよね・・どうしよう・・・。

「先生雑巾ください」

年長さんたちは、みんなが楽しく安全に遊ぶことができるように

遊具を拭いたり、水たまりを埋めたりしてくれましたよ。

ありがとう!もみじ組さん!

チャレンジ

画像1
昨日の跳び箱に続き

今日は『一輪車』を頑張っている友達がたくさん!

「やったことないけど、やってみようかな」

「先生見とってよ!」

慎重にバランスをとりながら、ゆっくり手を離して・・・

みんな真剣な表情です!


自分たちで

「先生,へびさんがやりたい!」

「ん?へびさん?何が欲しいの?」

「長いなわとびが欲しい!」

 好きな遊びを見つけて,その遊びに必要なものを考えてちゃんと自分たちで準備しようとしています。

 「どこに置いたらいいかな?」「あっちの真ん中の方。」

 絡まっていた縄も自分たちで一生懸命ほどいていました。


 教師が全部準備してしまうこともできますが,
あえて遊び道具を出さないことで大きい組さんは自分たちで遊びの環境を作ろうと考え,判断し,行動していました。
画像1

子ども先生の読み聞かせ

 昼食後に,絵本を読んでいた大きい組さん。

 突然,みんなの前に立って,みんなに見えるように持って絵本の読み聞かせを始めました。

 聞いていると,擬音語や擬態語がいっぱい!

文字も読めるところ読んで,分からないところはオリジナルで進めていきます。

周りのお友達も楽しそうにお話に聞き入っていました。

 ちょっと読みにくかったのでしょうか。

椅子を持ってきて座っての読み聞かせに。


 いつも担任の先生に読み聞かせをしてもらっているから,真似してみたのかな?

 読み聞かせをする側も,聞く側もとても楽しそうな時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

具材を加えて完成!

昨日の活動に続き、今日はのりを使って
スパゲッティの具材をつけていきました。

のりの量、のりの塗り方について知り、
「ちょん」とのりをつけることを意識して
作りました。

最後には「いただきます」をして
自分が作ったスパゲッティを食べる真似をする姿が。

これからものりを上手に使って楽しく遊ぼうね。


画像1
画像2
画像3

お宝が?

 もみじ組さんもゆり組さんも,感染対策の一つとして、お弁当半分ずつに分かれて食べています。

 あやめ組の部屋で食べていた子ども達が,昼食後に
「何か,穴がある!掘ってみようや〜。」

と不思議な穴を発見! 掘ってみることにしたようです。

「何が出てくるかな?」
「おもちゃが埋めてあるんじゃない?」
「何か銀色のものが出てきたよ?」
「かたい!何だろう?」
「宝物じゃない?」「そうかも!」
「えっ,何か変なものが出てきた・・・。」

 想像を膨らませながら,一生懸命に確かめていました。
画像1

卒園しても頑張りマンは継続中!

 山本小学校からの派遣教諭は,スタートカリキュラムの実施時期には,小学校1年生教室に行き,学びの支援を行っていました。

 ある日,山本幼稚園の卒園児が
「先生〜。私,幼稚園でやってたけん玉チャレンジしたい。
幼稚園では,6枚までしかシールがもらえなかったもん。」

 卒園しても,頑張る気持ちを続けてもっているようです。

「じゃあ,園長先生に頼んで,シールをもらってきてあげよう。
先生が見てあげるから,小学校でもけん玉チャレンジする?」

 そんな会話をきっかけに,小学校でもけん玉チャレンジが再開しました。




 山本小学校以外の小学校に入学した子ども達も,きっとそれぞれ頑張っていることでしょう。
 感染状況が落ち着いたら,ぜひ幼稚園に遊びに来て教えてくださいね。
画像1
画像2

長く飛ばすには?

 昼食後に折り紙を折って遊んでいた年長児。

速く長く飛ぶ飛行機に、

「ぼくも折ってみたい!」

 いざ,飛ばしてみるとなぜかすぐに落ちてしまい・・・

「あれ,なぜだろう?」

 手を離すタイミングや高さをいろいろと試していました。


 昼食後の片付けをしながら
「すごいね!後で先生も一緒にやりたいな〜。」とつぶやくと

「じゃあ,先生のも折ってあげるよ!」

「水色がいいなあ。空に高く飛んでいきそうだから。」と言うと,

「先生,水色が好きなんだね。今日,先生水色の服を着てるもんね。」

 先生や友達との会話も楽しみながら,遊びにつなげています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570