最新更新日:2025/08/10
本日:count up79
昨日:140
総数:588857
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

卒業メッセージ

丁寧な文字で手紙をしたためます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業メッセージ

襟を正して、真剣に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業メッセージ

卒業を前に、家族や友達など、あなたのまわりの人々に思いをめぐらせてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
正門の桜です。
枝先にうっすらと赤みが感じられますが、まだまだかたそう。
幟の桜暦をお楽しみに。

三年生のために

昼休憩に、臨時代議員会を開きました。
「三年生を送る会」(三送会)の打ち合わせをしました。
三送会は、幟町中で受け継いできた行事の一つです。
生徒が中心になって三年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを伝える会です。
みんなで協力し合って成功させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験週間

1-1 国語
情景描写の中から、主人公の心情が読み取れるところを探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験週間

1-2 社会
単元のまとめです。
ワークブックで復習してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験週間

1-3 数学
空間図形の復習です。
さぁ、答え合わせをしてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

守られて

画像1 画像1
耐寒性が弱い植物たちが、ビニールのミニ・ハウスの中でがんばっています。
冷たい外気から守られて、静かに春を待っています。

試験週間

A、B組
作業や学習に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

試験週間

C組
先生とお話中です。
魚たちがみんなを励ましてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

試験週間

2-1 社会
小テストです。
みんな、一生懸命に解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

試験週間

2-2 理科
天気図に関する学習をしています。
気圧がどのようになっているか確認してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験週間

2-3 家庭科
消費生活に関するさまざまな法律や制度がありますね。
賢い消費者になれるように、しっかり学習しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

画像1 画像1
【今週の予定】
2月 21日(月)1、2年代議員会 きずな学習会
2月 22日(火)きずな学習会 
2月 23日(水)天皇誕生日
2月 24日(木)1、2年後期期末試験
2月 25日(金)1、2年後期期末試験   

1、2年生は、24日(木)〜28日(月)まで後期期末試験です。
9教科あります。
計画的に学習を進めましょう!

幟町百景

画像1 画像1
小雪がちらつく朝です。
今週末は後期期末試験があります。
計画的に学習を進めていきましょう。

きずな学習会

来週末からの期末試験に向けて、学習熱が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会

学習意欲の炎が静かに燃えています。
来週も、21日(月)、22日(火)の16:00から行います。
みんな、一緒にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を蓄える

部活動や行事の制限がありますが、こんな時こそ勉強の時間を充実させましょう。
今は、力を蓄える時です。
1-3 理科
試験の際の提出物について説明がありました。
みんな、プリントを確認したり、ノートをまとめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を蓄える

1-2 社会
室町幕府は鎌倉幕府とどこが違うのか?
みんなで意見交流をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421