![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:28 総数:143250 |
3月スタート
今週は両クラスともほぼ毎日、単元テストやまとめのテストを行いました。多くの児童が、授業や宿題だけでなく、自分で課題を考えて、家で教科書を読んだり、自主学習ノートに勉強したりして復習をしていました。これからも、自分で課題を考えて、進んで勉強する習慣を身に付けていきましょう。
本日、タブレット端末を持ち帰っております。今週の図工の授業で、グーグルクラスルームに版画の作品を一人一人載せておりますので、この機会に見てみてください。
パラシュートづくり
ハサミを上手に使ってビニールやたこ糸を切りました。 できたパラシュートを投げ上げてみると,ふわふわと落ちてきました。 自分でおもちゃを作り上げ,みんな大満足でした。 なわとび
駆け足跳びをしながら走りました。 友達がゴールを走りぬけたら,次の人がすぐに走り出していきました。 上手にリレーができるようになりました。 3年生☆ネット型ゲーム
3年生☆ボッチャ体験
1年生をむかえよう
4月には,新1年生が入学します。 みんなで1年生を迎えるため,飾りを作りました。 パスで模様を描き,きれいなチョウになりました。 フープころがし フープとび
まっすぐ転がしたり,なわとびのようにして跳んだりしました。 子どもたちは,用具を使って遊ぶ運動が大好きです。 せつぶん
生活科 町探検クイズ大会!
子どもたちはとても盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。 図工 版画
細かいパーツも一生懸命切り、素敵な版画が完成しました。 カラーはんが
カラーシールを切って,貼り絵を作りました。 動物や木の実などを貼り,森の様子を表現しています。 車いす体験
水菜の収穫
しゃりんが コロコロ
楽しい車輪になるよう,折り紙で飾りをつけて完成させました。 子どもたちは,コロコロと転がっていく様子を楽しみました。 ほってすって
写真は、一足早く学習に入った1組さんの様子です。最初の掘る作業として、今日は三角刀を使って、線の淵に溝を入れていきました。初めての彫刻刀、良い緊張感でていねいに作業を進めていきました。素敵な仕上がりに向けて、良いスタートが切れました!! スクールサポートスタッフ
たこあげをしました
子どもたちは運動場で元気に走り,凧をあげました。 風を受けて,高く上がりました。 6年生 書写
書初め会
水曜日、体育館で「書初め会」を行いました。長半紙に書くため、今回は椅子に座って書くのではなく、床にひざをついて書くことに挑戦!!武本先生が、一人ひとりにお手本を書いてくださいました。
足や腰が痛くなったり、筆のコントロールがうまくできなかったりして苦戦をしていましたが、お手本をよく見ながら、どの子も一生懸命取り組んでいました。
たこあげ
|
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |