最新更新日:2025/01/15
本日:count up167
昨日:183
総数:394871
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

6年3組考案 オリジナルメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニュー紹介は、ドラマ風の仕上がり。怪盗Kが中筋小学校に忍び込むというお話ですが・・・実は、怪盗Kもオリジナルメニューを食べたかったのだそうです。忍び込んだ怪盗Kは、どこのクラスで一緒に給食を食べたのでしょうか・・・。

 栄養バランスや彩りもしっかり考えられており、みんなが楽しめるメニューになっていましたね。6年3組の皆さん、ありがとうございました。

3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室では、家族の人へのメッセージを紹介し合い、その思いを込めた漢字をクラスのみんなで当てていました。
 子どもたちはみんな笑顔で、とても楽しそうです。メッセージを聴いていると、どれも温かな気持ちになるものばかりで、思わずこちらも笑顔になりました。
 改めて家族から愛され大切にされていることを振り返り、感謝の思いや家族の一員として頑張ろうとする思いを持つことは、本当に素敵なことですね。

2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がテープ図をかいて問題に取り組んでいました。算数科「たし算とひき算」の学習で、問題文を読み取り、図に表して考えているところでした。
 初めは、自分で図に表すことが難しい子供たちも、先生や友達と一緒に考えながら取り組むことで、だんだんと自分で表せるようになっている様子でした。問題文に書かれている数の関係を簡潔に図に表すことは、これからの学習でも大切な力になっていきます。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が算数科「なんじなんぷん」の学習をしていました。時計の指す時刻を読み取ったり、その読み方を説明したりしていました。模型の時計を使い、自分で時計の針を合わせる学習もしていました。
 一人一人が、操作活動を行うことで、数や量の感覚を豊かにしたり、学びを確かなものにしたりすることができるのですね。

6年生 障害理解学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の各教室とひまわり学級担任の加藤先生をGoogle Meetでつなぎ、障害理解学習の授業を行いました。
 これまで6年間の障害理解学習の総まとめとして、これから共生社会を実現していく一員として、どう生きていくのか自分自身が考え実行していくことの大切さを学ぶ授業となりました。
 加藤先生からは、「障害とは」「障害は、周りの環境によって変わってくる」「障害は、私たちみんなの・社会全体の問題である」「幸せとは?」「みんなが幸せであることは、可能なのか?」「みんなが幸せであるためには、どうすればよいのか?」「これから、私たちがすべきこと、できることは何だろう?」など、具体的な例を挙げながらの話や、自分自身の考えが深まったり、これからの生き方について考えていくきっかけとなったりする問いや投げかけがありました。

 これから、様々な人と出会い、様々な人と関りながら生きていく中で、今日の学習で学び、考えたことが、また、これから考えをさらに深めていくことが、生きて働く力となっていくことを信じています。

もくもく掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の児童が、それぞれの仕事にもくもくと取り組んでいました。一人一人が自分の仕事に集中している姿は、本当にすばらしいです。力を合わせるところは、自然に手を貸し合っている姿も素敵です。水が冷たいこの時期、手の冷たさも我慢して雑巾で頑張る姿は、感心するほどです。
 全校で取り組んでいる「もくもく掃除」ですが、低学年でも、きちんとできていて、心が育っていることを感じる場面でした。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が家庭科「持続可能な社会を生きる」の学習をしていました。
 これからの社会をつくり、生きていく子供たちが、未来に向け、現在の自分の生活を見直し取り組めることについて真剣に考えていました。
 SDGs(持続可能な開発目標)という言葉は、よく見聞きしますが、なかなか自分事として捉えていないこともあります。今日、家庭科で学び、考えたことをこれからの生活に生かしていってくれることを願っています。

寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も冷え込む1日でしたが、休憩時間になるとグラウンドにはたくさんの子供たちが出て来て元気に遊んでいます。
 寒さに負けず、しっかりと身体を動かし元気に遊んでいる姿を見ていると、こちらまで元気が湧いてきます。

ひろしま避難誘導アプリ

画像1 画像1
 広島市では、災害が発生する前に事前に適切な避難行動をとることができるよう、ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」が運用されています。この度、広島市危機管理室災害予防課より、子どもたちや保護者、地域の皆様の安全を守るため、学校ホームページへの掲載のお願いがありましたので、是非ご覧いただきご活用ください。
 リンク先は、ホームページ右欄にあります「その他のリンク」内、「ひろしま避難誘導アプリ『避難所へGo!』」です。
 また、下記をクリックしていただくと、概要が分かるリーフレットを掲載しております。
 ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」

6年1組考案 オリジナルメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が総合的な学習の時間に地場産物を使った広島らしいオリジナルメニューを考える学習を行ってきました。
 今日は、6年1組が考えた「THE Piece マジでぶちうまいけぇ 残さんといて給食」が実際に給食として出され、全校みんなでおいしくいただきました。たくさんの地場産物が使われている上、栄養バランスはもちろん、味のバランスや彩りもよく、本当においしい給食でした。
 あさみなみそ汁の中には、クラスで3つハートが入っているそうです。当たった子どもたちは大喜びですね。実は、このハートを3つ組み合わせると、中筋小学校の校章に使われている「カタバミ」になるのだそうです。

6年1組考案 オリジナルメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お好み揚げには、2年生が育てたサツマイモも使われています。水菜サラダのごま和えには、地域の中川さんの畑で大切に育てられた取れたての水菜が使われています。

6年1組考案 オリジナルメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食紹介ビデオは、盗まれたオリジナル給食のメニューを取り返すストーリーの紙芝居になっていました。途中にはクイズもあり、今日のメニューのよさがしっかりと伝わってきました。

 素敵なメニューを考えてくれた6年1組の皆さん、ありがとうございました。

1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に思い切り歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりすることができない今、1年生の学級では、それぞれ工夫して音楽の学習をしていました。すずやタンバリン、カスタネットなどの打楽器を使ってリズム打ちを楽しんだり、メロディーに合わせて木琴を演奏したり、今月の歌を手話で表現したりしていました。

ひまわり学級に鬼が来た

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は節分。ひまわり学級の子どもたちが節分の話を聞いたり、段ボールの鬼に新聞紙の豆を投げる練習をしたりしていたところに、突然、赤鬼が現れました。びっくりして逃げ回る子どもたちも・・・。怖がりながらも、みんなで力を合わせ、新聞紙豆を投げて鬼退治です。みんなが頑張ったおかげで、すっかり鬼は降参し、逃げていきました。この調子で、心の鬼も退治していきたいですね。

独自献立「まるごとひろしまランチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、古市小・大町小・東野小・中筋小のオリジナル給食の日でした。
 広島の地場産物をたくさん取り入れた、おいしくて栄養満点な給食です。
 食材として、祇園パセリや中筋地区の福島さんが育てられた中筋春菊、水菜も使われています。他にも、広島産の食材がたくさん使われており、安心・安全でおいしい給食メニューでした。
 給食時間には、栄養教諭の三浦先生からのお話もあり、地場産物について詳しく知ることもできました。
 これからも、食に関心を持ち、感謝していただきたいですね。

6年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、「ドリームプラン 〜つながる街未来の中筋〜」の作品づくりに取り組んでいます。これまでの学習の総まとめとして、様々な材料や道具を使い、自分の思いを表現していました。その建物の役割は何か、なぜその形にしたのか、なぜその材料を使ったのかなど話してくれ、しっかりと考えをもって取り組んでいることが伝わってきました。

5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、今、入学式に向け合奏の練習をしています。コロナ禍のため、児童代表として入学式への参加は、来年度も難しそうです。そこで、新6年生になる現5年生が、新1年生へのお祝いの気持ちを込めて、入学式の入場の曲を準備しています。
 まだ、ゆっくりのリズムで練習していますが、しっかりと音やリズムを合わせながら取り組んでいました。

 上の写真は、アコーディオンが演奏中です。
 下の写真は、木琴が演奏中です。
 
 5年生の皆さん、入学式に向け、よろしくお願いしますね。

5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がタブレットを使って、広島の方言を調べていました。タブレットを使うことで、調べ学習の幅が広がり、高学年では、最近よく利用している姿を見かけます。一人一人が自分のペースに合わせて学習を進めていました。

5年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が台形の面積の求め方を考えていました。分けたり、動かしたり、組み合わせたりと、様々な方法で考え、それを図や式でノートに表していました。一人一人、真剣に考えており、これまで学習してきた、他の図形の面積の求め方を生かしていることが伝わってきました。
 その後、電子黒板を使って説明をしていきました。簡単に書き込んでおり、使い方にも慣れている様子でした。さすが高学年ですね。

5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も冷え込む一日でしたが、5年生が運動場で元気に「Tボール」をしていました。打ったり、捕ったり、走ったりと、とても楽しそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時・地震発生時の対応

G Suite

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画(シラバス)

年間計画

インフルエンザからの回復に伴う再登校に係る手続きの変更について

お知らせ

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350