最新更新日:2024/06/21
本日:count up83
昨日:96
総数:114587
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

幼児のひろば

今年度初の幼児のひろばが開催できました。園庭での遊びを楽しみました。誕生会や歓迎会は密を避け戸外で行いました。

写真上 きく組さんが歌で歓迎の思いを表しました。

写真下 手作りペンダントも用意して待っていました。「緑井幼稚園は楽しいよ」「また来てね」と思いを伝えていました。
画像1
画像2

水遊び

シャボン玉、スーパーボールすくいなども楽しみつつ、
短時間でしたが、水着に着替えての水遊びを楽しみました!!

写真上 シャワーでの縄跳びならぬ、シャワー跳びも上手!!

写真中 水鉄砲で先生と対決!

写真下 最後はどろんこ水泳
画像1
画像2
画像3

マリーゴールドで染めたよ!

きく組(5歳児)で育てているマリーゴールドの花を生かして、
マリーゴールドによる染め遊びをしました!!

花が足りず、八木幼稚園さんにもご協力いただいて、
ついに今日、目標の1000gを超え、1100gに!!
(八木幼稚園さん、ありがとうございました!!)

模様をつけるために、ビー玉やおはじき、
ペットボトルキャップを包んでゴムで縛ったり、
洗濯ばさみや割りばしで挟んだりしました。

豆乳につけて、マリーゴールドの煮汁につけ、
ミョウバンにもつけて洗って乾かしました。

染まったものがどうなるのかは、お楽しみ!!

写真上 やったー!!1100g

写真中 ゴムで縛るの難しいなあ…

写真下 どんな模様になってるかなあ、楽しみ!!  
画像1
画像2
画像3

23日のたんぽぽ広場について

明日のたんぽぽ広場は予定通り開催します。
明日は天気も良く、戸外遊びを楽しみましょう。
歓迎会や4,5,6月の誕生会も、密を避け外で行います。

七夕飾り製作は少人数ずつ室内に入っていただきます。

受付で検温と消毒をお願いします。

咳や鼻水等がある場合はご遠慮ください。

電話番号:082−87−6590

初めての水遊び

時間は短めですが、水、泥の感触を思い切り味わいました

画像1
画像2
画像3

幼児のひろば 園庭開放について

未就園児保護者の皆様
お待たせしました。緊急事態宣言、解除に伴い幼児のひろばを開始します。本日から朝の園庭開放を行います。受付はありませんが、初めて参加される方は、名前や連絡先を記入する用紙に、ご記入ご提出をお願いいたします。引き続き、砂場前で検温をお願いします。咳や鼻水等体調の悪い方はご遠慮ください。

そろそろ会えるね

カブトムシの幼虫の角だけが・・・。まだ皮をかぶっています。楽しみです。
画像1
画像2

週末、絵本を借りて帰り、家族に読んでもらいます

写真上 上靴を、ささっと揃え絵本探しに向かいます。

写真中 「迷うなあ」

写真下  この本を選んだ理由を嬉しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3

雨が降ってもはるちゃんに

ウサギのはるちゃんは年長児が小学校の給食室でもらってきてくれるニンジンが大好きになりました。

写真上 「ここにありますよ」と給食の先生が優しく出迎えてくださいます。

写真中  温かさに触れ、お礼を告げて、はるちゃんのもとへ。

写真下  沢山のニンジンにはるちゃん大満足。
画像1
画像2
画像3

笹飾り

七夕に向けて、少しずつ笹飾り作りが始まりました。輪つなぎが長くなることに大喜び。長さの比べっこ。
画像1

笑顔いっぱい!!

梅雨の晴れ間で、子どもたちは身体をいっぱい使って元気いっぱい遊びました!!

友達との関わりの中で見られた たくさんの笑顔は宝物ですね〜

写真上 「小学校の校庭でこんな大きな葉っぱを見つけたよ!」

写真中 「火山大噴火!!下には恐竜たちもいるんだよ。」

写真下 「見て見て!これ海なんよ!!」気持ちよさそう〜 

画像1
画像2
画像3

園外散策(ゴジラ編からのゴジラをつくるぞ!)

園外散歩で見つけた、廃材でつくったゴジラやロボットに
インスパイアされたきく組のみんな。

園にある廃材で、ゴジラを2体つくりました!!
画像1
画像2
画像3

園外散策(ゴジラ編)

地域にゴジラや恐竜を作っておられる方が。子供たちの歓声を聞き出てきてくださいました。「何でできていますか?」「どうやって作りますか?」「動きますか?」と沢山の質問に答えてくださいました。

写真上 あ、ゴジラだ

写真中 ゴジラが見えます

写真下 子供たちに付き合ってくださいました
画像1
画像2
画像3

梅雨期の地域散策

オタマジャクシやホウネンエビをじっくりみた〜い。思いが姿勢に現れます。4月から、様々な生き物に触れ、生き物大好きの子供たちです。
画像1
画像2
画像3

梅雨期の地域散策

畑の夏野菜をじっくり見て回りました。田んぼにはオタマジャクシやホウネンエビの姿が。子供たちは大興奮。「楽しかった〜」と帰ってきました。

写真上 あわてんぼうの梅の実が道路にコロン。梅の実のにおい甘い匂いです。

写真下 カエルになりかけのオタマジャクシ。
画像1
画像2
画像3

七夕かざりを作ったよ

折り紙を4分の1に切って、斜めにつなげて、
七夕かざりを作りました。

はさみやのりの使い方にもずいぶん慣れて、
どんどんつなげて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

夏祭りの準備 がんばってます!!

さくら組(4歳児)のときに参加させてもらって、楽しかった夏祭り。

きく組(5歳児)になって さらに楽しい夏祭りにしようと準備を進めています。

夏祭りの名前も「みどりい わくわく まつり」と決まり、
やる気もアップ!!

みんなで力を合わせて、考えながら準備することの楽しさを味わいながら、
さくら組のみんなに楽しんでもらえるように、張り切って頑張っています!!

写真上 たいやきグループ

写真中 よーよーつりグループ

写真下 わたあめグループ

たいやきグループ
よーよーつりグループ
わたあめグループ

アゲハチョウの羽化

週明けの月曜日。

きく組(5歳児)が登園してみると、
部屋の虫かごのさなぎがアゲハチョウになっているではありませんか。

うわ〜きれい!!
大きいと口々に言いながら、羽化を喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

ニンジンが大好きになってくれました!

きく組の当番さんが小学校の給食室から、毎日ニンジンの皮を貰って来てくれます。最初はあまり喜ばなかってけど、今ではムシャムシャ食べるようになり、当番さんも張り切っています。嬉しいね。
画像1

チョコレートケーキだね

石鹸泡のクリームケーキに、サクランボの実を混ぜて赤いケーキにしたかったのに、茶色に・・・。落ちこんでいたらそこへ来た友達に「チョコレートケーキだね」と言われ、大喜び。不思議な出来事だけど、今度はどんなケーキにするか、夢が広がります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

園児募集

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590