最新更新日:2024/06/21
本日:count up60
昨日:46
総数:195275
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 後期期末試験2日目の日程は無事終了しました。4時間目は普段通りの授業を実施しています。明日は後期期末試験3日目最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 入試対策の授業をしています。
画像1 画像1

授業風景

 3時間目は国語のテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 校内サーバ設置作業をしていただきました。
画像1 画像1

授業風景

 リスニング問題に挑戦しています。「聞く力」「読む力」「書く力」「話す力」(発表)(やりとり)の5技能をバランスよく育成しています。
画像1 画像1

授業風景

 2時間目は数学のテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 オンライン授業をライブ配信しています。
画像1 画像1

授業風景

 3年生は高校入試合格をめざして最善を尽くしています。
画像1 画像1

授業風景

 後期期末試験2日目1時間目は社会のテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 卒業までのカウントダウンです。あと8日です。
画像1 画像1

学校風景

 早朝曇っていましたが、徐々に天気は回復し晴れてきています。今朝の気温は手元の温度計で7度でした。寒さが緩んで過ごしやすい朝を迎えています。昨日の最高気温はやや低めでしたが、それでも一歩一歩確実に春が近づいてきています。今日の中国地方は前線が遠ざかり、西から次第に高気圧に覆われて晴れる見込みです。昼間の最高気温は11度から15度くらいで、暖かくなりそうです。
 広島県内の多くの公立高校で昨日卒業式が行われています。コロナ禍の影響で、在校生や来賓の出席はなく、保護者もそれぞれの家庭で1人ずつになりました。感染拡大が収束しない中、今年は予行演習も行わず、式を縮小して開催されました。困難な時代に負けない逞しい社会人に成長してくれることでしょう。
 安芸高田市観光協会や安芸高田市サンフレッチェ広島応援事業実行委員会は19日の試合の市民応援団を募集しているそうです。地域社会が一致団結して地元の宝を応援し、地域の魅力アップに貢献している様子が伺えます。
 昨日の広島県の新規感染者数は503人でした。2月20日から26日にかけて県内の自治体で13件のクラスターが発生したと発表しました。保育施設は4件で合計33人、学校は2件で合計41人でした。全国の新規感染者数は6万5434人でした。中国地方5県で2月に公表された感染者死者数は月別で過去最多の242人でした。これまでの最多だった「第4波」の2.4倍になります。広島県は画面に触れずに操作できる来庁者案内用デジタル機器2台を県庁本館正面玄関に設置しました。非対面、非接触で職員がリモート対応できて、ウイルスの感染防止に役立てる予定です。政府は蔓延防止等重点措置の延長と解除を巡る調整を続けています。三大都市圏の都府県は延長方針のようですが、広島県と岡山県は解除の方向で検討していると報道されています。今後の推移を見極めて近く最終判断する見込みです。ただし解除した場合の人の往来の増加を懸念し「浮かれているとリバウンドが起きるので、引き続き慎重に行動してほしい」とし、クラスターが多発している学校や高齢者福祉施設での感染対策の徹底を求めています。学校でも基本的な感染予防対策を徹底して、リバウンドを防止しましょう。健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 吉田郡山城は広島県安芸高田市にあった戦国大名毛利氏の居城です。国の史跡に指定されています。築城当初は砦のような小さな規模の山城でしたが、毛利氏の勢力拡大とともに拡張され、毛利元就の時代には山全体を要塞とする巨大な城郭となりました。後に毛利輝元が広島城へ移る前の間居城としていました。1336年毛利時親が吉田荘の地頭として吉田郡山城に住んだという記録が残されています。1540年の「吉田郡山城の戦い」では地元の農民を加えた8000人が籠城し、尼子晴久率いる3万の軍隊を撃退したと伝えられています。現在郡山山麓に安芸高田市歴史民俗博物館が開館し、毛利氏関連資料が公開されています。郡山西にある大通院谷の渓流砂防事業により公園が整備されました。毛利氏の本姓は大江氏です。大江広元の四男で相模国毛利荘を領した鎌倉幕府御家人毛利季光を祖としています。この大江広元は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場する予定のようなので注目です。サンフレッチェ広島のホームタウンともいえる吉田郡山城関連の史跡を大切にしたいものです。私たちの誇りです。
 己斐上中学校の周囲は霧に覆われて、いつもはよく見える山々、瀬戸内海、島々などが見えません。幻想的な雰囲気に包まれています。久しぶりの本降りの雨となりました。明日は回復する見込みです。今日も部活動はありません。放課後学習に取り組む生徒以外は、明日の連絡終了後、下校となりました。選抜2や後期期末試験に向けて、テスト勉強に取り組みます。最善を尽くして努力しています。基本的な感染予防対策を徹底して、リバウンドを防止しましょう。健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。体を大切にしながら、着実に学習に取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 明日は後期期末試験2日目です。放課後学習が行われています。自主的にテスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 小雨の中を外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 「黙食」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3時間目は美術のテストでした。静寂の中でテスト問題に集中しています。無言ですが頭脳はアクティブに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 腕立て伏せなどで体力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学力向上をめざしてがんばっています。
画像1 画像1

授業風景

 後期期末試験2時間目は英語のテストでした。リスニング問題に挑戦しています。「聞く力」を鍛えています。外は雨が降り始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1・2年生後期期末試験の1日目1時間目は技術家庭科のテストでした。真剣な表情で問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定表
3/7 選抜2 先輩の話を聞く会  3年大掃除
3/8 選抜2 
3/10 卒業式予行 3年生を送る会
3/11 卒業式準備同窓会入会式
3/12 卒業証書授与式

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137