最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:44
総数:83785

絵本の世界へようこそ

絵本の世界
絵本の部屋には、先日の生活発表会の劇遊びコーナーがあります。
ぞうさん広場の子供たちも、絵本の世界を楽しんでいるようです。

その後は、さくらんぼさんによる絵本の読み聞かせです。
『てぶくろ』の絵本は、寒いこの時期にぴったりですね。何だか心も体もホカホカしてきました。
てぶくろ

ぞうさん広場

ぞうさん広場
模様
お芋のスタンプ
ぞうさん広場の子供たちが遊戯室へ集まっています。

緑色の大きい画用紙に、パスで模様を描いたり、お芋のスタンプをして遊んでいます。
楽しい模様がたくさんできていますね。

幼稚園体験研修

ダムの飾り
ドッヂビー
カードゲーム
保育園の先生が幼稚園体験研修で来てくださっています。

今日はダムを飾るそうで、みんなで土を運んだり、土をふるいにかけたり、今日のダム建設現場も忙しそうです。雨が降ってきたので、遊戯室でドッヂビーも始まったようです。

りんご組では、間違い探しのカードゲームで盛り上がっているようです。

たんこぶダム

ひばり組に見守られながら
土山のダムでは、りんご組が昨日の続きをしています。

ひばり組に見守られながら、穴を開けてトンネルの上に土を重ねていくようです。

トンネルの上の土が『たんこぶ』のようなので、『たんこぶダム』と命名したそうです。

ダムにできた『たんこぶ』何だか愛くるしいですね。
たんこぶダム

つなげるためには

つなげるためには
第1ダムと第2ダムの頂上付近をつなげたいそうです。

土が崩れないようにトンネルを掘っていくようです。
「したのほうをほって」
「おおきいスコップとちいさいスコップどっちがいいんだろう」

ひばり組とりんご組が頭を寄せ合い、思案中です。

ステージ

コンサート会場
ステージでは、アイドルのコンサートが始まっています。

音楽やリズムに合わせて、ダンスを楽しんでいます。
音楽に合わせて踊ることは、心も体も開放感を味わうことができる遊びのようです。

なわとびの技

2本の
なわとび
3人で跳べるか
なわとびを使って、いろいろな跳び方ができるようですね。

3人跳びやダブルなわとびなど、いろいろな技に挑戦中です。

サークルパンダ

サークル
今日は、サークルパンダの日です。

『手のひらを太陽に』や『かえるのうた』の歌は最近覚えた歌だそうです。歌いながら料理を振舞ってくれています。

おうちの人とのぬりえも楽しそうですね。
パンダさん

はきもの

はきものをそろえる
上靴
洗い
園では、靴箱に靴を入れる際、揃えて入れています。
また、みんなが使うトイレのスリッパなども揃える習慣が身に付いています。

ひばり組は、自分の上靴洗いに挑戦しています。
洗った上靴と洗っていない上靴の汚れを比べているようです。

消防士のみなさん

消防士のみなさん
消防士のみなさん、今日は幼稚園へ来てくださってありがとうございました。

いつも、市民を守ってくださってありがとうございます。

これからも『おはしも』の約束と命を守ります。
ありがとうございました

消防車って

消防車の
絵を描こう
訓練の後は、消防車の絵を描いています。

サイレンを鳴らしながら赤く光るところ、大きいタイヤ、色や模様などをじっくり見ながら描いています。

間近で見る消防車は、迫力があります。

消防車の中には

消防車の
消防車の中を見せていただいています。

消防車の中には、いろいろな道具がぎっしり詰まっています。どれも、命を守るために必要な大切な道具ばかりです。

子供たちは、いろいろな器具や道具を見せてもらい、興味津々です。


おなかの中

初期消火訓練

初期
今日は、消防署の方に来ていただいて、避難訓練を行っています。ぞうさん広場に来られていた親子も安全に避難しています。

避難訓練の後は、初期消火訓練です。初期消火訓練では、ぞうさん広場の保護者の方も参加されています。
火事が起きた時には、落ち着いて早く消火することの大切さを教えていただきました。
消火

演奏会

みんなで
キティのみなさんのリードのもと、カスタネット、タンバリン、鈴などを使って、会場のみんなも演奏に参加しています。

会場は、楽しい音楽で溢れています。

演奏

わくわくお楽しみコンサート

チケット係
今日は、おはなしグループキティさんによる『わくわくお楽しみコンサート』です。

子供たちは、入口でチケットをちぎってもらうと、半券を大事そうに握って入場です。

いよいよわくわくコンサートの始まりです。
キティさん演奏

お手本

りんご組なわとび体操お手本
今日は、りんご組がひばり組の手本となって縄跳び体操が始まっています。

いつもは、ひばり組に教えてもらうことや、手伝ってもらうことが多いですが、今日のりんご組は手本を見せるということで、何だか堂々としています。
『お手本』という響きが心地よいようです。

ブロッコリー

ブロッコリー
冬野菜の定番ブロッコリーも、子供たちに負けず元気に大きくなっています。

この前は500円玉ぐらいの大きさでしたが、今は子供の握りこぶしぐらいの大きさになっています。

集う場所

集う場所
ダムは、ダムの遊びだけでなく自然と仲間が集う場所のようです。

鬼ごっこをする時も、次の遊びの相談をする時も・・・

毛糸を使って

毛糸を
ひばり組はマフラー編みです。
りんご組はツリーに毛糸を巻いて飾り付けです。

同じ毛糸を使った活動ですが、4歳児5歳児の発達段階に合わせた活動を取り入れています。

りんご組は、ツリーにハサミで切り込みを入れ、毛糸を巻きつけて飾っています。好きな色の毛糸で巻くだけでなく、模様を考えながら巻いています。
ひばり組が取り組んでいるマフラー編みは、時間がかかるようで指先も痛くなるんだそうです。その分出来上がった喜びは大きいことでしょう。
使って

ひだまりの中で

ダムチョコ
12月だというのに、ぽかぽか温かい一日です。
ダムでは、りんご組さんとぞうさん広場の子供が一緒に水を運んで遊んでいます。

ダムチョコができたそうですよ。みなさん、どうぞ食べに来てください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

園の紹介

インフルエンザ対応

おちあいひがしダムだより

未就園児の保護者のみなさんへ

おうちでできる遊びの紹介

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296