最新更新日:2025/08/08
本日:count up8
昨日:105
総数:735758
みんなでつくる生徒が主役の中広中学校

11/30(火) 全校朝会

〇表彰
・令和3年度広島市中学校新人大会ブロック大会 野球部 第3位
・令和3年度広島市中学校新人大会
 男子卓球部 第3位
 ソフトボール部 第2位
 新体操女子 個人総合 第2位 新川 莉央さん
       個人総合 第6位 上野 陽菜子さん
       個人種目別クラブ 第2位 新川 莉央さん
       個人種目別リボン 第3位 新川 莉央さん

〇1学年平和学習碑めぐり報告
・僕はあまりの恐ろしさに目をふせてしまいました。でも、それとは比にならないぐらいの怖さや恐ろしさを被爆者の人たちは感じていたんだなと思いました。その全てが、平和公園によって、世界に伝えられているんだなと思いました。僕たちはこれから、調べたことをまとめレポートを作成し、次世代へつないでいくための大切な第一歩を踏み出します。これから広島を次世代につないでいく、平和公園で感じた使命を果たしていきます。

〇2学年修学旅行報告
・200名で行うはじめての校外学習で、普段よりも気持ちが浮つく場面もありました。しかし、代議員や班長を中心に、素早い点呼・時間を意識しての行動・黙食・そして協力したグループ活動を行うことができました。そして何よりも、この3日間で仲間の良さを実感する場面がたくさんありました。「心を密に」できたことで、クラス・学年の絆を得ることができたと思います。最後に、今回修学旅行に行けたことで周りの方からの支えがあっていろいろなことが学べるのだということも感じました。周囲の方々や仲間への感謝を忘れることなく、学んだことを今後の学校生活に必ず活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 3年生の授業

男子の保健体育の授業です。
バレーボールの授業で、6対6のミニゲームを行っています。3回つないだ後に相手コートに返すことを意識してゲームを行いました。なかなかうまくつながらないとき、「ボールはもっと正面にまわって取るととりやすいよ」などと声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 2年生の授業

社会の授業です。
江戸時代の貿易について学んでいます。写真はヨーロッパの中でオランダのみ貿易が許されたのはなぜかを資料から読み取り、その背景にある幕府の考えを推測しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1年生の授業

女子保健体育の授業です。
持久走の授業で、トラックを5周走ります。同じペースを保ちながら走るよう気をつけています。ペアの生徒の声かけを受けながら頑張っています。しんどくなっていく後半も、ペースを落とさず走る姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 生徒会選挙学級回り 3

聴く側の生徒たちの姿勢も真剣そのものでした。
「みんなでつくる 生徒が主役の中広中学校」、3年生の先輩が創り上げた伝統を後輩たちが引き継ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 生徒会選挙学級回り 2

どの立候補者および推薦責任者の話からも、中広中学校のすべての生徒のために頑張りたいとの強い思いが伝わってきます。事前に何度も繰り返し練習した様子と揺るがぬ決意が、その真剣な様子からしっかり伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 生徒会選挙学級回り 1

12月に生徒会選挙があります。この度、立候補者による学級回りを行いました。これまで学校のリーダーとして頑張ってきた先輩の後を引き継ぎ、よりよい学校づくりを進めて行きたいとの思いを持ったリーダーたちの演説です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 2年生の授業

保健体育の授業です。
本日は研究授業で、多くの先生が見学するなか授業がおこなわれました。バレーボールで「ボールを正確に打つ基本操作を身につけ、安定したラリーができる」ことを本時の目標として取り組みました。
一人での直上パスから始まり、2人組のパス練習をした後、3対3のミニゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 1年生の授業

総合的な学習の時間の授業です。
昨日の校外学習についての振り返りをしています。現地で調べて学んだことや感じたことなどを詳しく交流しています。
ヒロシマの役割をどのように継承し、次世代につなぐ意味を考え、自分自身の行動は何が必要かを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 3年生の授業

数学の授業です。
平行線と比について学習しています。基本的な問題から入試問題まで、多くの問題に挑戦しています。自分の力で頑張る生徒、ペアやグループで相談しながら解く生徒、先生にアドバイスをもらいながら解く生徒、みんな着実に力がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和公園碑巡り、資料館学習解散

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

午後の部スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

部活動

いじめ防止等のための基本方針

行事のお知らせ

行事予定表

学校説明会・学校公開週間

新型コロナ感染症防止対策

Google Workspace for Education

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291