最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:36
総数:188187
違うからこそどちらもいいね あなたと私

12月2日 6年生 修学旅行 海響館

画像1 画像1
見学の様子3
大きな魚を捕まえた!・・・あれ???

12月2日 6年生 修学旅行 海響館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学の様子2
お土産選びも楽しみの一つです。

12月2日 6年生 修学旅行 海響館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学の様子1
タイがたくさん泳いでいます!!

12月2日 6年生 修学旅行 海響館に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海響館に到着しました。海のそばなので、寒いです。説明をよく聞いて見学開始です。

12月2日 6年生 修学旅行 関門橋

画像1 画像1 画像2 画像2
関門橋の下を通過しました。海響館まであと少しです。

12月2日 6年生 修学旅行 退館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退館式では、お世話になったホテルの方にお礼の気持ちを伝え、今日のめあてを確認してホテルをあとにします。

さあ、朝日を浴びながら、海響館へ出発します。

12月2日 6年生 修学旅行 朝食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは元気に2日目の朝を迎えました。発熱等の体調不良もありません。今日も天気が良さそうなので、友だちと関わり合いながらしっかり楽しんでほしいです。そのためにも朝食を残さず食べましょう。いただきま〜す!!

12月1日 6年生 修学旅行 夕食の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり食べて今日は早めに休んでくださいね。

12月1日 6年生 修学旅行 夕食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った夕食の時間です。おいしそうなにおいがしてきました。夕食会場に入りテーブルの上には、たくさんのごちそうです。しっかり食べてね。

12月1日 6年生 修学旅行 入館式

画像1 画像1 画像2 画像2
萩の町も日が暮れようとしています。「山村別館」に着きました。
今から入館式をして各部屋に分かれます。ケガや体調不良の児童はいません。この後、しっかり休んでまた明日、修学旅行2日目を楽しんでほしいです。

12月1日 6年生 修学旅行 絵付け体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
あっ!こちらにも絵付け職人がいました!

12月1日 6年生 修学旅行 絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、絵付け職人になれるかな?

12月1日 6年生 修学旅行 萩焼窯元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
萩焼の窯元につきました。これから絵付け体験をします。どんなのができるか楽しみです。登り窯の温度は1200度にもなるそうです。また、実際に作っておられた職人さんの技に驚きました。

12月1日 6年生 修学旅行 明倫学舎で見つけた

画像1 画像1
明倫学舎で面白そうなものを見つけました。江戸時代の扇風機です。8枚のうちわで出来ています。横しか涼しくならないそうです。

12月1日 6年生 修学旅行 明倫学舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明倫学舎に着きました。事前学習やここでの学習を生かして、明治維新を支えた多くの人材が学んだこの地で何かを感じてほしいですね。

12月1日 6年生 修学旅行 松陰神社・松下村塾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治維新胎動の地である松陰神社・松下村塾に着きました。吉田松陰が育てた明治の偉人についてガイドさんから話を聞きました。

12月1日 6年生 修学旅行 松陰神社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちは、元気に松陰神社に到着しました。

12月1日 6年生 修学旅行 萩へ向かっています

画像1 画像1
歴史情緒あふれる萩の町に向かっています。

12月1日 6年生 修学旅行 買い物タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食後のお楽しみは、お買い物タイムです。
お土産を選ぶのも旅行の楽しみの一つですよね。

12月1日 6年生 修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の雄大さと神秘さを体全体で感じた後は、昼食タイムです!!
みんな、「ふぐの釜めし」をしっかり味わっていました。食事中は黙食ですが、あちこちからおいしいという声が聞こえてきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/7 6年矢野中出前授業 大掃除週間(11日まで) 学校司書来校 PTA総務委員会
3/8 全校朝会 学校司書来校
3/9 学校司書来校 お昼のおはなし会
3/10 諸費1回目 学校司書来校
3/11 諸費2回目 学校司書来校 地域学校安全指導員AМ
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811