最新更新日:2024/12/20 | |
本日:13
昨日:28 総数:143265 |
給食週間の掲示
食育週間で取り組んだの掲示の様子です。栄養満点の給食をみんなたくさん食べました。
国語「どうぶつのあかちゃん」(1年生)
1年生の国語「どうぶつのあかちゃん」では、みんなで声をそろえて音読に取り組んでいました。音読後は、はじめて知ったことや不思議に思ったことを書いていきます。
国語「これがわたしのお気に入り」(3年生)
3年生の国語「これがわたしのお気に入り」では、イメージマップを使って紹介したい作品についてくわしく書きます。今日は、友達が書いたものをタブレットを使って見合い、コメントを入力していました。
立体の面積の求め方(6年生)
6年生の算数では、いろいろな立体の体積の求め方を学習していました。子どもたちは、前に出て自分の意見を積極的に発表していました。
目的や意図に応じて(5年生)
5年生の国語では、目的や意図に応じてよりよく伝わる表現を考えていました。先生が黒板に書いた文章について、もし1年生に向けて伝えるものであるとしたら、どんな風に修正すれば良いかみんなで考えます。
算数のテストに向けて(4年生)
4年生の算数では、面積のテストの前に「テストに向けて自信を付けよう」をテーマにこれまでに学習した内容を確認していました。面積の求め方や単位など、学習したことをしっかりと振り返ります。
百ます計算(2年生)
2年生の算数では、かけ算の百ます計算に挑戦していました。
「先生、見てください!」と頑張って取り組んだプリントを見せてくれました。 マグコット作り(6年生)
6年生の家庭科ではマグコット作りに取り組んでいました。
タブレットで作品の参考にする画像を調べるなどしながら、かわいいマスコットを作っていました。 卒業文集の作成(6年生)
6年生は、卒業文集に取り組むにあたって、まずは過去の文集を見ながらイメージを膨らませていました。
国語「伝わる表現を選ぼう」(5年生)
5年生の国語「伝わる表現を選ぼう」では、自分の伝えたいことを相手に正しく伝えるにはどんな文章を書けば良いかを学びます。子どもたちは、相手が知っている言葉を使うことや、文末表現を替えたりする方法などを学習していました。
算数「どちらが ひろい」(1年生)
1年生の算数「どちらが ひろい」では、身の回りにあるものの面積に関心をもち,直接比較やますの数で比べることができることをめあてに学習を進めます。子どもたちはデジタル教材の画像を見ながら、二つの絵の大きさを比較していました。
熊野町での筆づくり(4年生)
4年生の社会では、熊野筆について学習していました。子どもたちは、熊野町での筆づくりの技術の生かし方や課題について、意欲的に調べていました。
跳び箱遊び(2年生)
2年生は体育で、跳び箱遊びに取り組んでいました。
いろいろな跳び方を楽しんだり、工夫した跳び方にチャレンジしたりしていました。 職員玄関前の花壇
職員玄関前の花壇の様子です。パンジーの花がとても綺麗に咲いています。毎日、業務員の先生が細やかな手入れをしてくださっています。
タブレットでタイピング(1年生)
1年生の子どもたちは、タブレットでタイピングの体験をしていました。先生の指示をしっかりと聞きながら、楽しそうに活動していました。
道徳「みんなちがってみんないい」(4年生)
道徳「みんなちがってみんないい」では、金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」や,その詩を読んで感じた,違いを認め合うことの大切さを書いた児童作文を通して,自分を輝かせることについて考えます。
授業の導入部分では、子どもたちはドラえもんの声優だった大山のぶ代さんの生き方にも触れ、自分の持ち味を生かしていく大切さに気づいていきます。 手回し発電機(6年生)
6年生の理科では、手回し発電機を使って電気を発生させる実験を行っていました。発電機を回してオルゴールを鳴らしてみます。
タブレットの研究授業(5年生)
先生は教室に残って、子どもたちからの質問に答えながら、活動の様子を見守ります。
タブレットの研究授業(5年生)
子どもたちはたくさんの教室に分かれて、Meetをしながら先生の指示を聞いて作業に取り組みます。
タブレットの研究授業(5年生)
今日は5年生の研究授業がありました。タブレット端末を活用した授業で、子どもたちは6年生に向けて自分たちにできることをスライドのアプリで表現していきます。
|
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |