最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:337
総数:604152
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

8月31日 掲示物リニューアル

 校長室前の掲示物が、新しくなりました。B組の生徒が作製してくれました。
 中広中学校のキャッチフレーズです。生徒が主役の中広中学校。
画像1 画像1

8月31日 授業の様子

 1年生の技術の授業で、個人のアカウントを作成してオンライン授業や健康観察が出来るように取り組んでいます。2年生は、夏休み明けの課題テストが行われていました。
 また、英語の授業では、教室の中に設置されたパソコンからオンライン授業をしています。パソコンの画面からも質問しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 2期 授業が始まりました

 昨日より、全学年授業が始まりました。緊急事態宣言が発令された中での授業開始となりました。生徒は、元気に登校し、活動しています。
 英語の授業では、夏に行われたオリンピックの印象に残った人物について英語で説明していました。国語の授業は、集中して書道に取り組んでいます。数学では、プリントで交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9/1(水)〜9/3(金)日程変更のお知らせ

8月の中旬より、全国的にコロナ感染症の第5波で急激な患者数の増加がみられ、広島県にも9月12日まで緊急事態宣言が発表されました。中広中学校においても、生徒や家庭内での感染が見られます。そこで、校内で協議した結果、以下のように日程変更をします。

1.9月1日(水)〜3日(金)までの3日間は、午前中4時間授業とします。
2.デリバリー給食の生徒のみ、給食を食べて13時05分に下校します。お弁当の生徒は、授業終了後12時40分に下校します。
3.9月6日(月)からは、感染状況を見ながら判断します。

 急な変更でご迷惑をかけしますが、ご理解ご協力お願いします。
 また、市内でも習い事や郊外での活動等で感染している事例が多くあります。友達と長時間遊んでいて感染が拡大する事例もあります。下校してからの生活についても充分注意して頂けたらと思います。

右下の配布文書に本日配布した「日程変更のお知らせ」をのせております。ご確認ください。

8/30全校集会

夏休み明けの全校集会を行いました。
1 校長先生の話
 21歳で頸椎を損傷し、体が動かなくなった体操 大山選手。1か月でわずかに親指根元、1年で指先とあきらめることなくリハビリを続け、29歳でアーチェリーのパラリンピアンになることができたという挑戦をし続けるスポーツ選手のお話がありました。

2 生徒指導主事の話
 コロナウイルス感染症の拡大をうけて、校内外で気を付けてほしいことのお話がありました。

3 教育実習生の話
 本日から9月17日まで実習される先生の自己紹介がありました。このような時勢で実習ができることに感謝したい、生徒の皆さんとお互いに成長し合いたいとのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30表彰

〇広島市中学校新人大会
水泳 女子100m背泳ぎ 第1位 女子50m自由形 第3位 園田 美穂さん

〇第62回広島県吹奏楽コンクール
金賞

〇広島県中学校選手権大会
水泳 女子100m背泳ぎ 第3位 女子200m背泳ぎ 第3位 園田 美穂さん

〇中国中学校選手権大会
柔道 男子個人戦 第1位 土橋 迅さん
         第2位 川口 暢児さん
   女子個人戦 第3位 江木 渚七実さん

水泳 女子100m背泳ぎ 第7位 女子200m背泳ぎ 第8位 園田 美穂さん

ソフトボール 第1位

〇第43回全国中学校ソフトボール大会 第3位
画像1 画像1

緊急事態宣言にともなう新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

8/30(月)に緊急事態宣言発令にともなう「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お知らせ)」を配布します。
右下の配布文書にのせておりますのでご確認ください。

8月27日 3年生授業開始

 3年生の授業が始まりました。今日は、3時間実力テストです。朝正門で挨拶していると、3年生から色々な声が聞こえました。家にこもって勉強した、部活動が終わって時間の使い方がわからなかった、雨ばかりでどこへも行けなかった。今年の夏休みは、今までと違った過ごし方をしたようですね。
 テストへ、集中して臨んでいます。夏休みの学習への取組が発揮できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26(木)以降の部活動中止のお知らせ

広島県に緊急事態宣言が発令されたことに伴い、『明日8/26(木)以降の部活動を中止』とする旨の連絡が広島市教育委員会より入りましたのでお知らせします。ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

携帯用消毒液について

保護者の皆様へ
この度、広島県に8月20日より「まん延防止等重点措置」が適応されました。本校では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、「新しい生活様式」のより一層の徹底を図るとともに、学校医等と連携した感染症対策を講じていきます。そこで、以下の件について保護者のみなさまにご協力いただきたいと思います。
校内には、各学級等に消毒液を配置しておりますが、今回の感染拡大を受け、さらに消毒液の台数を増やし設置しました。しかし、それ以上に、各自で感染症対策を徹底できるように『携帯用の消毒液』を準備していただけたらと思います。本人が必要と感じた時に使用できるよう教職員に周知しております。ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

以下の写真は携帯用消毒液の例です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

夏休みあけの初日に「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お知らせ)」を配布します。
右下の配布文書にのせておりますのでご確認ください。

「部活動 平日短時間のみ(土・日・祝は中止)」のお知らせ

「まん延防止等重点措置」の適用により、部活動を以下の通りとする旨の連絡が広島市教育委員会より入りましたのでお知らせします。

感染防止策を徹底した上で、活動を平日のみとし、短時間(1時間程度)での活動とする。

※したがって、土・日・祝日の活動は中止となります。

8月19日 全国大会へ

 柔道部、ソフトボール部が全国大会へ出発します。日々の生活・学校活動に一生懸命取り組んできました。今の力を全て出し切ってきてください。この仲間との結束を。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/18(水)以降の部活動および生徒の活動について

8/18(水)以降の部活動についてお知らせします。
朝7時の段階で警戒レベル4が発令されている場合は、部活動および生徒の活動は中止とします。よろしくお願いします。

本日の部活動および生徒の活動は中止

8/17(火)7:00現在、引き続き警戒レベル4が発令されており、学区内の一部に避難指示が出ております。よって本日の部活動および生徒の活動は中止とします。

8月6日 平和集会

本日は登校日で、平和について考えました。校長先生から放送にて、「今日一日平和集会にて考えたことを大切にして、多くの人が平和を願えば、平和は世界中に広がっていく」との話がありました。その後、生徒は各クラスで平和記念式典を視聴し、8:15にあわせて全員で黙祷しました。平和宣言、平和への誓いを聞いた後は、学年ごとで平和について考える時間をとりました。生徒は「平和な社会の実現のために、広島の中学生として、できること」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 先輩の話を聞く会 3年生 4

5名の卒業生のみなさん、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 先輩の話を聞く会 3年生 3

高校の時間割の紹介があり、実際にどのような授業があるのかなど詳しく説明を受け、高校生活がイメージできました。また、高校卒業後の進路についても具体的に話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 先輩の話を聞く会 3年生 2

3年生は、真剣にメモを取りながら、話を聞いています。中学校の時にどのようなことを意識して過ごしてきたかなどの話があり、とても参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 先輩の話を聞く会 3年生 1

本校卒業生の先輩が5名来校して、3年生対象の「先輩の話を聞く会」を行いました。高校1、2年の先輩より「中学校生活をどのように過ごしたらよいか、高校生活について」など詳しく話を聞く会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

部活動

いじめ防止等のための基本方針

行事のお知らせ

行事予定表

学校説明会・学校公開週間

新型コロナ感染症防止対策

Google Workspace for Education

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291