最新更新日:2024/06/07
本日:count up191
昨日:52
総数:376508
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

保育参観による連携

 幼保小連携の取組の一環として,小学校の教職員は連携園での保育参観に行かせていただいてます。

 例年,山本幼稚園には10月の園に行こう週間で参加していましたが,今年度は年間を通じて保育参観を受け入れていただき,多くの教職員が山本幼稚園で保育参観をさせていただきました。


 卒園まで1か月を切ったこの時期にも「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」をもとに,幼稚園の先生方と意見交流することで,幼児教育や小学校教育の理解につながったり,児童への指導や接し方を振り返ったりすることにつながっています。

 また,幼小合同研修会など,この2年間の研究により,互いの顔や名前も分かるようになり,教職員同士のつながりも強くなりました。


 これからもこのつながりを大切にして幼保小連携に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ありがとう」が届いた!

 山本小学校の5年生児童が連携園の年長園児さんへ届けられたカードのプレゼント。


 連携園の一つである広島市立山本幼稚園には小学校から教員が1名派遣されています。
その派遣教員から,幼稚園のHPで年長園児さんの様子が紹介されていることを聞いた5年生児童は,タブレットを使って幼稚園のHPを見ました。
 
 また,5年生の教室では山本幼稚園の年長組さんから届けられた「ありがとう」のメッセージ動画をみんなで見たようです。

 タブレットやインターネットを使った新しい形でも,幼小連携ができました。

 一つの取組から,さらなる連携の取組がつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニュー 3月4日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
呉の肉じゃが
小いわしのから揚げ
はくさいの赤じそあえ
牛乳
(ひとくちメモ)
郷土「広島県」に伝わる料理…広島県では、カタクチイワシのことを「小いわし」ともよびます。広島湾でも多くとれ、毎年6月10日に漁が解禁されると、新鮮なものが、多く出回ります。広島県では、新鮮なものは、刺身としても食べることができます。刺身として食べるのは、全国でもめずらしく、広島県の食文化となっています。刺身にするには、とれたてのものを氷水でしっかり洗います。水で「七度洗うと鯛の味」と言われ、よく洗うことでおいしくなります。今日はから揚げにしました。

今日のメニュー 3月3日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
大豆シチュー
茎わかめのサラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
脱脂粉乳…脱脂粉乳とは、牛乳に含まれる脂肪を取り除いて、乾燥させ粉にしたものです。英語ではスキムミルクとも呼 ばれます。乾燥し水分も除いているので、同じ量の牛乳と比べるとカルシウムは10倍にもなり、長期間保存することもできます。給食では脱脂粉乳は、今日のようなシチューやフルーツミルクあえ、パンなどに入っています。

今日のメニュー 3月2日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ハヤシライス
小松菜のサラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
ハヤシライス…ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切 りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。今日もしっかり炒めて作りました。味はいかがですか。

今日のメニュー 3月1日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さわらの磯辺揚げ
わけぎのぬた
豆腐汁
三色ゼリー
牛乳
(ひとくちメモ)
行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは、広島県の尾道市・三原市で多く栽培されていて、広島県が生産量日本一です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/4 6年出前授業
3/7 大そうじ週間(11日まで)
3/10 引落日 4校時授業(1〜5年) 卒業式予行

安全確保について

保護者・地域の皆様へのお知らせ

PTA

幼保小連携

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136