最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:15
総数:162695
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

<授業の一コマ> 1・2年生 図工

 3月2日(水)、卒業・入学を祝う壁画を描いています。6年生の写っている行事等の写真を見ながら、みんな正確に描こうと一生懸命描いています。6年生が入学したときの記念写真を見て描いていた児童が、校長先生の髪の毛を黒く塗っていると、隣の児童から「髪の毛、多すぎだよ」という鋭い指摘もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5・6年生 算数

 3月2日(水)、5年生は円柱のそれぞれの部分の長さを計算して出し、その数値をもとに円柱の展開図を書いて円柱を作るようです。6年生は鶴亀算を考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 3・4年生 図工

 3月2日(水)、メモなどが貼れるボードを、木を切ったり釘を打ったりして作っています。完成に近づき、色を塗り終わりメモが貼れるボードを取り付けている児童もいます。聞いてみると最初予定していた動物等が作っていると思うようにいかず、いつの間にか違う動物等になってしまった児童も多いようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3

 最後は6年生が在校生に向けてスピーチをした後、手をつながない花道の中を退場していきました。全校児童で、楽しい時間と空間を共有することができました。実行委員の児童の皆さん、ありがとうございました。
 6年生が筒瀬小学校で勉強するのも残り13日となりました。最後まで充実した学校生活を送ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

 3・4年生や実行委員会は6年生と一緒に遊ぶゲームを考えていました。5年生は、5年生と6年生が対決するゲームを考えていて、これに勝てないと6年生は卒業できないというルールでしたが、さすが6年生、2勝1敗で勝ち越し、卒業できることとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

 3月1日(火)、実行委員会の児童の司会進行で6年生を送る会を行いました。まずは6年生の入場からです。各学年でいろんな企画が考えられています。1年生からは6年生に手作りのプレゼントの贈呈がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 3月1日(火)、校長先生からは、「『人』のいう字は支えがなくなると『ノ』になって倒れてしまいます。普段はいつも支えてもらって安定しているので、普段は支えもらっていることに気付きません。でも、そこに気付くと、自然と『ありがとう』という『感謝の気持ち』が湧いてきます。すると幸せな気持ちになり、そのことを、相手に伝えると相手も幸せな気持ちになります。そういったことに気付けるようになってほしいと思います。6年は、様々な人たちや校舎や田んぼ、筒瀬の自然に支えられてきました。感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。在校生は、卒業式当日は参加できないけど、ビデオで参加します。6年に感謝の気持ちが伝わるよう一生懸命スピーチしましょう。」といった内容のお話がありました。
 高学年の児童の話もありました。国旗について、いろいろ調べての発表です。国旗はほとんどの国が四角い形をしていますが、ネパールだけは三角が二つ合わさった形だそうです。
 担当の先生からは、今月の生活目標「服装のけじめをつよう」、保健目標「一年間をふりかえろう」についての話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

「いきいき体験オープンスクール」

学校だより

いじめ対応

Gsuite

校歌

本校の特色

学校施設案内

生活目標・保健目標

米づくり

日浦東小学校

学校の概要

広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026