![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:119 総数:517787 |
12月17日(金)木版画を刷りました
先日から取り組んでいた木版画。インクをつけて刷っていました。おそるおそる紙をはがしてみると・・・しっかり表されたホタルの木版画。インクのつけ具合によって全然違って見えます。はがした後の子供たちの表情がとても印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(金)まわりの長さを求めよう
4年生は、三角形を組み合わせたまわりの長さを求める学習をしていました。表をつくって、1個は3センチ、2個は4センチ、3個は5センチ・・・と書いていくと・・・きまりがあることに気付きました。友達の考えから自分の考えも広がったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(金) みんなで合わせて
5年生の音楽は、ルパン三世の合奏を練習しています。今日は個人練習から、初めてクラスみんなで合わせてみました。ゆっくりしたテンポで行った合奏でしたが、リズムよく様々な音色が響き合って初めてとは思えないくらい上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(金) 12月です
今日はだんだん寒くなってきて、冬の季節らしい1日となりました。たんぽぽ・ひまわり学級の掲示板は冬の行事一色となっています。また、お正月に送る年賀状も作っていました。どちらも冬の大イベント。12月を感じる作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(木) 草取りをしました
3年生が植えているほうれんそうと白菜の畑。今日は草取りをしました。ネットをはずして小さな草をたくさん取り除きました。白菜もほうれんそうも、すくすくと育っていて、これまでの3年生の苦労が実を結んだようです。収穫の日は近そうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(木)防災フェスティバルに向けて
20日に行われる防災フェスティバルに向けて、6年生は準備が整ってきました。今日は実際に発表する場所での発表練習で、みんなで聞き合っていました。実際にその場で練習してみて、新たな気付きも出てきたようです。本番に向けて、もうひとふんばりの6年生です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(木) 収穫しました!
たんぽぽ・ひまわり学級の畑で育ててきただいこん。今日は収穫しました。大きいだいこん、小さいだいこん、中くらいのだいこん、ぬいてみないと分かりませんでしたが、大切に両手で抜いて、出てきただいこんに、みんなにっこり!
どんなだいこんでも愛おしそうに持って喜んでいることにうれしくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(水) おなかの中で
5時間目。2年生の教室は2クラスとも図工の学習でした。色とりどりの大きなお魚の中をひらいてみると・・・なんと人がいました。そしてそのおなかの中で色々なことをしていましたよ。みんな、想像をふくらませながら、楽しくお魚の中での世界を描いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(水) こままわし、むずかしいなあ
昔、子供たちがよく遊んでいた木のこまを、1年生が挑戦していました。ひもをまいてとばしますが、なかなかまわりません。いろいろ試してみると、どうやらひものまきかたや、こまのとばしかたに こつがあるようです!上手にとばせるようになった友達を見ながら、みんなもさらに挑戦していました。たくさんまわるようになるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(水)きれいな高い音色で
4年生の音楽は、ソーラン節を演奏しながら、サミングの練習をしました。高い音がたくさん出てくるこの曲。後ろの親指を半分あけて、高い音を出します。そのあき加減で低い音が出てしまうので、そうならないようこつをつかんでいました。練習を積み重ねているので、きれいな音色が響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(水)他の学校のお友達と
たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちは、同じ落合におうちがあるけど、他の学校に通っているお友達と、オンライン交流会を開きました。画面にうつるお友達に、初めましての自己紹介をカメラの前で行いました。みんな緊張しながらも、紹介し終えたとき、お友達から よろしくおねがいします と声がかかり、とてもうれしそうでした。学校紹介やしりとりゲーム、とても楽しそうでした。落合学区で会うことがあるかもしれません。そのときにまたお話ができたら楽しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火) クミクミックス
図工室に行ってみたら・・・3年生のクミクミックスワールドが広がっていました。集めた段ボールを思い思いに切り取り、テープやのりなどを使わずに組み合わせていきます。恐竜の世界をつくったりおうちをつくったり、グループや個人での段ボールからできる世界がどのように組み合わされていくのか・・・。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日もがんばっています!
たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちです。交流学級に行っている子もいましたが、今日も自分の課題に黙々と取り組んでいました。苦手なこともたくさんありますが、先生の声かけに耳を傾けながら今日も一生懸命取り組んで、毎日が成長です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火) ほる刀とほり方に気を付けて
4年生は彫刻刀を使って木版画に取り組んでいます。今日は使う彫刻刀とほり方を考えて、緊張しながらも安全にほっていました。ホタルを題材とした木版画。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(火) たのしいおんがく
1年生の音楽です。1組は鍵盤ハーモニカでひのまるの練習をしていました。みんなでリズム良く合わせて演奏していました。2組はリズム遊びです。くだものの名前をリズムに合わせて声に出しました。どちらのクラスもみんな音楽をしっかり楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスカードをつくろう!
3年生はクリスマスカードを作りました。お隣の席の人と交換するそうです。みんなわくわくしながら作っていました。手作りのクリスマスカードを交換する日を楽しみにしている様子が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月)プレルボール
5年生の体育はプレルボールをしました。ボールをバウンドして相手コートに入れます。自分のコートの中で上手にパス回しをしながら、みんなゲームを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月)こころの劇場
毎年6年生が劇団四季に招待していただき、ミュージカル鑑賞をさせていただく、こころの劇場。今年はオンラインでの鑑賞となりました。各教室での視聴となりましたが、みんなミュージカルの世界と物語の展開にひきこまれていき、真剣に鑑賞していました。貴重な経験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(月) もののなまえ
たくさん文字を書いて、たくさんのもののなまえを覚えている1年生は、お店屋さんをひらくことを通して、そこで売っているものの名前をたくさんみつける学習をしていました。今日は自分がどんなおみせやさんになるか決めていました。先生の言われることにしっかり耳を傾けて、学習活動に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(金)ものの重さをくらべてみよう
3年生の理科は、いろいろな物の重さを比べる学習でした。つみき何個分でものの重さを表していました。子供たちの予想は、一つ目の物の重さの積み木の数が分かると、次の物の重さの予想も答えに近い人がたくさんいました。楽しく学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |