![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:39 総数:137890 |
3月2日 ブロック集会
今朝は,今年度最後のブロック集会でした。
毎月のように,生活目標,学習目標の振り返りを行いました。 児童生徒の皆さんの発表力は,1年前から比べて,確実に成長していま す。次年度も引き続き頑張っていきましょう! ※ 写真は中期(小5,小6,中1)のブロック会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 ブロック集会2
小学校1年生も,初めは緊張していましたが
人前で発表することに慣れてきました。 1年間、ブロック集会で司会を務めてきた4年生も 先生の助けなく,会を進めることができるようになりました。 大きな成長です。 自信をもって次の学年にあがってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 ブロック集会
今日は,今年度最後のブロック集会でした。
小学校は,2月の目標「自分の考えを自分の言葉を伝えよう」と 「寒さにまけない体をつくろう」を振り返りました。 発表する児童たちも,ずいぶん慣れてきて とても立派な態度で,発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 6年生を送る会(小学校)2
ゲームの後,みんなが心を込めて書いたメッセージを6年生にプレゼントしました。
最後に,6年生の退場です。 花のアーチとみんなの拍手で,少し照れながら,でもうれしそうに 6年生が退場しました。 今回の会の進行や運営,準備など 次のリーダーである5年生が責任をもってやり遂げました。 短い時間でしたが,心あたたまる素敵な会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 6年生を送る会(小学校)
今日は,6年生を送る会をしました。
新型コロナウイルスまん延防止適用期間のため 短縮バージョンです。 まず,6年生が1人ずつ名前を呼ばれて入場。 次に,1年生が手作りのメダルをプレゼントしました。 一言ずつ言葉をかけながら渡しました。 その後,みんなで簡単なゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 小中一貫教育校の遠隔授業3
5時間目に,ICTを活用して,広島市に3校ある小中一貫教育校をつ
ないだ「遠隔授業」を行いました。 最後に,発表に対する質問,感想を述べました。似島小中一貫教育校の 子どもたちにつづいて,本校の子どもたちが感想や質問を述べました。 小中一貫教育校をつないだ初めての遠隔授業は,およそ40分の短い時 間でしたが,素晴らしい体験となりました。 今後この3校のつながりが,さらに深まっていくことが,大変楽しみで す。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 小中一貫教育校の遠隔授業2
5時間目に,ICTを活用して,広島市に3校ある小中一貫教育校をつ
ないだ「遠隔授業」を行いました。 次に,阿戸小中一貫教育校の子どもたちの発表に対する,質問や感想を 考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 小中一貫教育校の遠隔授業1
5時間目に,ICTを活用して,広島市に3校ある小中一貫教育校をつ
ないだ「遠隔授業」を行いました。 はじめに,阿戸小中一貫教育校の子どもたちが,地域で行った「農業体 験」についての話をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |