最新更新日:2024/06/11
本日:count up95
昨日:97
総数:394376
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 3月2日(火)

画像1 画像1
ごはん さわらの磯辺揚げ わけぎのぬた 豆腐汁 三色ゼリー 牛乳

行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃色・白・緑の三色ゼリーをデザートに取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎのぬたに使われているわけぎは、広島県の尾道市・三原市で多く栽培されていて、広島県が生産量日本一です。

ひまわり学級〜交流会(2)〜

 プログラム6番 じゃんけん大会です。楠那小児童は何を出すか相談して決めます。特支学校のお友達は、転がして決めます。6回戦まで行うことができました。
 プログラム7番 終わりの言葉です。6年生が心に残ったことを発表しました。
 この地域に住むお友達同士、仲良く交流ができて良かったです。また来年度もオンラインで会えたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級〜交流会(1)〜

 今日は広島県立特別支援学校の2年生の男の子との交流会でした。3時間目にオンラインで行いました。
 楠那小ひまわり学級の児童は、今日までに楽しみに練習してきました。
 プログラム1番 始めの言葉です。6年生が堂々と述べることができました。
 プログラム2番 自己紹介です。一人一人がタブレットに近づいて名前と学年と好きな物を発表しました。特支学校のお友達のことも知ることができて良かったです。
 プログラム3番 ダンス「パプリカ」です。特支学校のお友達はバランスボールでリズムを取っていました。お互いに音楽に合わせて身体を動かすことができました。
 プログラム4番 歌「青い空に絵をかこう」です。特支学校の先生のギター演奏と歌に合わせて楠那小児童は「エイヤー!」と合いの手を入れました。
 プログラム5番 劇「はらぺこあおむし」です。音読しながら、あおむしが食べ物の所を動くのを見たり聞いたりしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の1日

今日から3月です。今日は雨の1日となりました。1年生が傘をさして下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月1日(火)

画像1 画像1
麦ごはん うま煮 甘酢あえ 牛乳

甘酢あえ…給食の甘酢は、酢・さとう・塩をまぜて作ります。ふつうの酢の物より、さとうの量が多いので甘みが強めです。この甘酢であえたものを甘酢あえと言います。今日は、いか・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんを甘酢であえています。よくかんで食べましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618