![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:105 総数:735857 |
午後の部スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習日和です。![]() ![]() ![]() ![]() 11/25 平和公園一番乗り![]() ![]() 11月24日 1年生の授業
英語の授業です。
食事などの場面で、食べ物などを話題にして、相手からの質問に答えることができることを単元の目標として取り組んでいます。写真のシーンは、ラーメン店の定員とそこに訪れた客の設定で、注文までのやり取りを英会話で行っているところです。みんな楽しくコミュニケーションを取っています。どんどん英会話が上達していきそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 2年生の授業
理科の授業です。
電流による発熱量を実験で測定しています。安全にかつ正しく測定することを意識して取り組んでいます。班内で仕事を分担・協力しながら実験している姿が多く見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 1年生の授業
美術の授業です。木製のスプーンが完成に近づいてきました。それぞれ工夫したデザインで作製しています。彫刻刀で大まかにカットしたり、やすりで細かく整えている生徒もいます。このクラスは後2時間の授業で完成とのことです。みんな集中して頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 2年生の授業
社会の授業です。
歴史の授業で、織田信長・豊臣秀吉の統一事業について学習しています。写真は織田信長が全国統一のために、どのようなことに力を入れたのかについて、意見交流をしている場面です。「確かにそうだけど、この意見はどうかな?」「そうか、それもそうだね」など積極的な意見交流ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日 3年生の授業
社会の授業です。
国会の地位と仕組みについて学習しています。一院制と二院制の違いについて、それぞれの特徴について、資料などから自分の考えをまとめています。積極的に意見交換ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日 3年生の授業
社会の授業です。
選挙について学習しています。若者の投票率を上げるアイデアをみんなで考える授業です。投票にいかない人の理由からさまざまなアイデアを班で出し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |