最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:32
総数:394186
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

今日の給食 6月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん 揚げだし豆腐 赤だし 納豆 牛乳

赤だし…赤だしは,赤みそを使ったみそ汁です。みその種類には,麦みそ,米みそ,豆みそがありますが,赤みそは,豆みその一つです。熟成させる期間が長いので,その間に鮮度が落ちないように塩を多めに入れて作ります。今日は,わかめ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・切干し大根・ねぎを入れて赤だしを作りました。

2年生 道徳

2年生の道徳の学習です。教材文から,「友だちから自分に親切にされたとき,自分はどう思う?」について考えています。子どもたちからは「うれしい」「とてもいい気持ち」「自分も親切にしてあげる」といった発言が聞かれました。
画像1 画像1

今日の給食 6月7日(月)

画像1 画像1
玄米ごはん うま煮 はりはり漬 かみかみ昆布 牛乳

歯と口の健康週間…6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・かみかみ昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。

教室移動は並んで

1年生と6年生の教室移動の様子です。1年生は運動場で体育に,6年生は図書室へ移動しているところです。このように2列に並んで移動するようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月5日(金)

画像1 画像1
麦ごはん 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 牛乳

冷やししゃぶしゃぶ…冷やししゃぶしゃぶは,薄切りの豚肉をゆでて,野菜とたれで和えたものです。豚肉には,体を作るたんぱく質の他,疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶは彩りもよく,見た目がきれいです。レモン果汁も加わってさっぱりした味なので,食欲がでますね。


3年生 図画工作

3年生の図画工作です。「ひらいてひろがるふしぎなせかい」の題材で,自分なりの不思議な世界を創造し,画用紙(絵)の組み合わせで作品を作っていきます。どんな世界ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の学校

今日は,朝から雨が降っています。最近は晴れた日が続いてのですが,梅雨空が戻ってきました。児童の登校時には,一時的に雨がやみ,かさをたたんで登校する姿が見られましたが,すぐに雨が降り出しました。運動場も水たまりができています。大休憩は外で遊ぶことができません。でも,雨が降っても,生き物の世話は大切です。飼育委員会のみなさんは,大休憩に飼育小屋のうさぎの世話をしっかりやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月3日(木)

画像1 画像1
シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳

シナモンパン…みなさんの大好きなシナモンパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げ,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは,肉桂という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,よい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたり,カレーの隠し味にしたりすることもあります。こぼさないように上手に食べましょう。

4年生 音楽

4年生の音楽は,鑑賞(モーツァルトの歌劇「魔笛」から)の学習です。実際に映像を観ながら,いろいろな歌声を聴き,歌声の特徴を感じていく活動です。コロナ禍の中,合唱やリコーダーの練習が難しいので,内容を工夫しながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練

大雨や台風などの自然災害や凶悪な事件が発生した場合,児童が安全に下校できるための集団下校訓練を行いました。児童は,地区別に集まって教職員の引率のもと,2列に並んで帰ります。皆,静かに2列に並んで帰ることができました。学校や通学路まで迎えに来ていただいた保護者の方もおられ,とても充実した訓練になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月2日(水)

画像1 画像1
麦ごはん さけのレモン揚げ 大豆の磯煮 みそ汁 牛乳

さけ…さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げ,レモン果汁の入ったたれをからめた,さけのレモン揚げです。

あいさつ運動

教から,楠那中学校との連携事業の一環として,あいさつ運動が始まりました。今日は,中学校の生徒代表が,小学校の門で小学生の登校を出迎えてくれました。中学校のお兄さんお姉さんのはきはきとしたあいさつは,子どもたちの手本にもなります。来週は,小学生が中学校にあいさつに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月1日(火)

画像1 画像1
麦ごはん 豆腐と牛肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳

今日は地場産物の日です。豆腐と牛肉の四川風炒めに入っているチンゲンサイと,中華サラダに入っている鶏卵やきゅうりは,広島県で多くとれます。夏が旬のきゅうりは,95%が水分なので,手軽に水分補給ができます。また,カリウムなどのミネラルも含まれています。よく汗をかく夏にしっかり食べたい野菜ですね。

3年生 算数

3年生の算数の学習です。学習したことの振り返りとしてたし算・ひき算の問題に取り組んでいました。発表の時に手もしっかり挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618