![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:86 総数:232982 |
7月12日 6年生家庭科 スクランブルエッグ作り
昨年度コロナ禍で十分に調理実習を行えなかったのですが,さすが6年生!手際よく作り,試食をする時の笑顔が輝いていました! 片付けの時も,自分が使った調理器具をすばやくきれいにしていました。思い出の調理実習になったことでしょう。 7月12日 赤魚
7月9日 4年生 麦刈り・脱穀
一人ずつハサミを持って、麦を刈りました。「持って帰りたいな。」「太いのが取れた。」と言いながら、楽しそうに収穫していました。 麦の穂を棒でたたいて実を落とし、網の目の違うザルで種だけにしていきました。麦の茎がストローになることを沖本さんに教えていただき、今度ストローを作ることを楽しみにしていました。 この学びを来週の平和集会で発表する予定です。 7月9日 臨時休校のお知らせ
7時現在,海田町に大雨警報が発令されています。本日は臨時休校といたします。
月曜日の予定は,メールにてお知らせします。 7月8日 臨時休校のお知らせ
本日6時40分現在,海田地域に大雨警報が発令されています。また,先ほど,安芸区に警戒レベル4の「避難指示」が出ています。
したがって,本日は,臨時休校といたします。ご家庭の周囲の状況に十分注意してください。 尚,明日以降の予定につきましては,後ほど学校よりメールでお知らせします。 7月7日 おはなし会 《ホットケーキ》
7月7日 1年生 アジサイとかたつむりの絵
1年生の半分の人の絵を校長室前の掲示板へ,もう半分の人の絵は,「やの交流プラザ」に掲示します。 7月7日 5年生国語「みんなが過ごしやすい町へ」
今日は,コンピュータルームでパソコンを使って,自分の住む地域や学校の工夫について調べました。矢野南小学校は,コンピュータルームのとなりが図書室です。教室がつながっているので,とても便利です。自分の調べたい方法で,学習を進めていました。子どもたちがどんな工夫に着目して調べていくのか,楽しみです。 7月7日 4年生 朝
7月7日 図書ボランティアさんの活動
子どもたちが本を読んでいる間も,熱心に活動してくださっていました。 引き続きボランティアさんを募集中です! 7月7日 2年生 国語「あったらいいな,こんなもの」
「くものじゅうたん」「ネコがいっぱい出てくるマシーン」「くもの上でできるなわとび」など,アイデアに富んだ発明品が紹介されました。子どもたちの豊かな発想に驚かされました。 7月7日 6年生 七夕
7月7日 七夕かざり
7月7日 ひまわり学級 カレンダー
7月6日 5年生 家庭科「エプロン作りにチャレンジ!」
7月6日 1年生 生活科「すなやつちとなかよし」
7月6日 5年生 図工「百羽のつる」
7月6日 チンゲン菜
7月6日 1年生 明日は七夕
7月6日 6年生 外国語活動 「好きな国は?」
「I like〜.」 「Why?」 「You can see〜.」 好きな国や,そこで見ることのできるもの,買えるものについてたずね合いました。 子どもたちが好きな国は,日本,アメリカ,カナダ,シンガポールなどがありました。ペアを見つけて英語で,そして笑顔で会話をすることができました。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||