最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:19
総数:213934
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 タブレット端末を活用して音楽の授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 能動的に学んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 よく晴れています。低気圧が通過した後、寒気の流れ込みが強まり、北部や山陰地方を中心に、山陽南部でも雪や雨が降ることろがある見込みです。今週末にかけて先週よりも寒い日が続く予報になっています。防寒対策に留意し、体調を整えましょう。あと3日で冬季オリンピックが始まります。
 公立小中高校、特別支援学校の教員について、計画通りに配置されていなかったことが、文部科学省が初めて実施した教員不足の全国実態調査で分かりました。小中学校では多忙な現場を敬遠して教員志望者が減少傾向にあり、人材が不足している現状です。文部科学省では不足が生じているのは望ましい状況ではないとして、支援策を講じる方針です。文部科学省が進める働き改革で魅力が取り戻せるのか、取り組みの成果が問われています。
 広島県の新規感染者数は1041人でした。全国では6万836人でした。東京都では1万1751人となり、7日連続で1万人を超え、月曜日としては最多となりました。病床使用率は49.2パーセントで都が緊急事態宣言の要請を検討するとした50パーセント目前となっています。福山市では感染が急増する中、コロナ関連の救急診療に手を取られ、受け入れを断る医療機関が出始めています。一般の救急診療に影響が出ています。広島市ではワクチンの3回目接種で2月1日から64歳以下の基礎疾患のある人と、保育所や学校の職員について接種間隔を8ケ月から6カ月に短縮することになりました。先行させた高齢者に続いて前倒しして接種を進めることになります。学校内や家庭内においても気を緩めることなく、基本的な感染予防対策や外出機会の削減に地道に取り組み、感染拡大を抑え込みましょう。健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 青空が広がり、陽射しが降り注いでいます。瀬戸内海の美しい風景が広がっています。今週も部活動停止期間が延長されています。生徒会委員会が終了後、全員下校しました。まっすぐ帰宅し、家庭学習に取り組みます。できるだけ体調を整えて、感染予防対策に取り組みましょう。体調が悪くなったときは無理をせず、外出を控えて専門機関に相談してください。明日も元気に登校しましょう。
画像1 画像1

学校風景

 委員会で校内にポスターを掲示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 生徒会委員会の活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 委員会活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 図書委員会が図書の整理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 タブレット端末を家に持って帰って、Wi-Fiに繋いで接続確認をするための説明会が行われていました。いつでも使いこなせるように準備しておきましょう。
画像1 画像1

授業風景

 プログラミングでアクティブラーニングに挑戦しています。「思考力」「探求力」を育成しています。試行錯誤しながら問題解決能力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末を活用して、振り返り学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 ICT活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 問題が発生するたびに、創意工夫して試行錯誤しながら問題解決の方法を探求し、修正しては完成度を仕上げていきます。F1レースのピットクルーのように頭脳を駆使して、アクティブに思考・活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 プログラミングの授業でした。自分の自動車をカーレースのコース上で思い通りに走らせています。見事完走すると感動ものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1

授業風景

 タブレット端末を活用して授業アンケートに答えています。ICT活用推進、タブレット端末活用推進、グーグルクラスルーム活用推進、デジタル活用推進、電子黒板活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 少人数で授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。空気は冷たいですが、陽射しの温もりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。マスクを外している間は一言もしゃべりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
年間行事予定表
2/22 放課後学習会
2/23 天皇誕生日
2/24 職業人講話 就職ガイダンス

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137