|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:86 総数:263431 | 
| 小中縦グルプロジェクト
 小学校1年生から中学校3年生までが一同に集い、中学生が企画したイベントをグループ毎に実行しました。どの児童、生徒も生き生きとした表情で、それぞれの活動を楽しんでいました。 この様子は、「楠那小学校HP」にも掲載されています。             7月1日(木)
 7月初日、曇り空の蒸し暑い朝です。これから小中学校で「縦グル」があるので、生徒は、体操服での登校です。     あすなろ 校外学習
 緊急事態宣言で延期になっていた校外学習に行ってきました。今回の目的地は、「広島市子ども文化科学館」です。展示物の見学や楽しみにしていたプラネタリウムを視聴しました。夜空に、目的の星座をたくさん発見できました。             6月30日(水)
 6月最終日です。今朝は、小学校の正門であいさつ運動です。         お疲れ様でした!
フィールドワーク、無事終了しました! 天候にも恵まれ、学び多き1日だったのではないかと思います。 家に帰るまでがフィールドワークです。 気をつけて帰りましょう。 お疲れ様でした!     資料館の見学
資料館の見学をしています。 新しくなった資料館、様々な資料があり勉強になりますね。         被爆体験講話
被爆体験講話終了しました。 普段聞くことのできないことまで聞くことができ、とてもいい経験になりました。 「憎しみの心から平和は産まれない」 改めて、平和とは何かを考えるきっかけになりましたね。     休憩中
フィールドワークが終了し、休憩中です。 原爆ドームの絵、すごく上手ですね。 次は資料館の見学です。         頑張っています!
フィールドワークもいよいよ終盤です。 2枚目はアオギリの写真。 馴染みある曲を聴くことができるこの場所。 生徒たちからも、「小学生の頃からずっと歌ってきた思い入れの深い曲。」という声があがっていました。         碑めぐり
まとめ新聞を作成するためのメモをとっています。 碑文を読むと、何か心にささるものがありますね。         フィールドワーク
フィールドワークが始まりました! 学びの多い良い1日にしましょう??     6月29日(火)
 曇って日差しが無く、幾分しのぎやすい朝です。2年生は、平和公園に集合しフィールドワークをします。     昼休憩
 グラウンド、教室、廊下の一コマです。それぞれ思い思いに過ごしています。1つの教室では、今週ある「縦グル」の準備をしています。             6月28日(月)
 7月を迎える週の朝です。曇っているせいか、暑さは感じません。     家庭教育講演会
 マツダ株式会社様のご協力を得て、オンラインで講演会を開催しました。講師の方に「成功の反対は、失敗ではなく、何もしないこと」と暖かい激励のメッセージをいただきました。ありがとうございました。             6月25日(金)縦グルプロジェクト終盤
 いよいよ来週に向けて大詰めです。先週、、各グループの計画を、小学校の先生方に説明した際、いただいたアドバイスをもとに、計画の練り直しをしています。 さあ、本番に向けてレッツゴー!!             6月24日(木)
 薄い雲が覆っていますが、蒸し暑い朝です。少し歩いただけで汗が出てきます。     ハンカチ点検
 昼休みの時間を使って、保健体育委員会がありました。梅雨の時期に入り食中毒などの感染予防も大切な季節になりました。コロナ禍での感染予防は徹底していますが、改めてハンカチ点検をすることで、意識を高めて行きましょう。             6月23日(水)
 定例の水曜日、朝早くから小学生が来てくれました。小中9年間を通じて「あいさつ」が飛び交う学区にしていきましょう。             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |