最新更新日:2024/06/03
本日:count up157
昨日:76
総数:375499
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

生活科「なかよくなろうね ちいさなともだち」

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の方のご好意で,1年生に30匹のカブトムシの幼虫をいただきました。子ども達は大喜び!大きな幼虫に「かわいい!」「いろんな色がある!」「毛が生えている!」と興味津々で観察していました。また,すみかや育て方について,知っていることを伝え合ったり,図鑑で調べたり,動画で確認したりしました。元気に大きくなってほしいですね!

2年生 表現の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、繰り返しの練習で、曲に合わせて上手に動けるようになっています。
外での練習も始めました。
昨年のように、運動場にクラスごとに並んで、クラスごとにカラー手袋をして踊ります。
外での練習は暑いのですが、子どもたちはよく頑張っています。

今日のメニュー 10月7日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型セサミパン
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
きのこスパゲッティに使われているきのこは、何か分かりますか。ヒント1、二つのきのこが入っています。ヒント2、どちらも給食によく登場するきのこです。ヒント3、細くて白っぽいきのこと、頭が茶色い小さなきのこです。分かりましたか。(間をあける)答えは、えのきたけとぶなしめじです。今日は地場産物の日です。広島県では、えのきたけは呉市で、ぶなしめじは三原市で多く作られています。

今日のメニュー 10月6日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

今日のメニュー 10月5日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
さばの塩焼き
キャベツの昆布あえ
八寸
牛乳
(ひとくちメモ)
郷土「広島県」に伝わる料理…八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなどの季節の野菜と鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。

今日のメニュー 10月4日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
野菜ソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
広島カレー…広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県特産のお好みソースとかきから作られるオイスターソースが入っています。

風車作り

 1年生は,生活科の時間に風車づくりをしました。

 1回目は,ちょっと失敗したり,先生に手伝ってもらったりして作ったので,「もっとよくまわる風車を作ろう」と2回目の風車づくりに挑戦していました。


 どうしたらもっとよくまわるのか,失敗から考えて自分で試しながら作っていました。

 外で思いきり友達と回してみたり,よくまわるためのこつをカードに書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽に合わせて

 身体表現が大好きな1年生。

 体育科発表会のダンスの練習も進んでいますが,休み時間には各教室で踊っている姿が見られます。

 友達と踊るのが大好きなようで,「先生,音楽かけてください。」
と頼んだり,自分たちで曲をかけたりして踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 10月1日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
含め煮
ごまあえ
牛乳
(ひとくちメモ)
含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/22 子ども安全の日 学校協力者会議 PTAリサイクル
2/23 <天皇誕生日>
2/24 クラブ
2/25 6年生を送る会  スクールカウンセリング

安全確保について

保護者・地域の皆様へのお知らせ

PTA

幼保小連携

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136