最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:151
総数:376221
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

2年生 生活科 めざせ生きものはかせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科では「めざせ生きものはかせ」の学習をすすめています。
学校内のどんなところに生きものがいるのか、子どもたちはよく知っていて、休憩時間になると、生きもの探しの子どもたちがたくさん集まります。
「見て、こんな虫がいたよ。」「ヤゴがおると思うよ。」など、楽しく探し歩く様子が見られました。
教室(入れ物)につれてきた生きものに名前を付け、すみかを整えて、世話を続けています。

体育科「いきものランド」をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科「いきものランド」では,いろいろな生き物になりきって動きを楽しんでいます。「生き物ランドに行こうよ!」の掛け声とともに大変身!「ダンゴムシさんがひっくりかえったよ。」「かまきりさんが獲物を見つけたよ!」などなど,いろいろな動きを考えることができました。特にダンゴムシの動きでは,生活科でみんなで育てた経験もあってかリアルに表現することができました。その後,「くまさんジャンケン」をしました。くまになりきって歩き,出会ったところでジャンケン。ゴールまで早く行った方が勝ちです。赤白対抗で行い,大いに盛り上がりました。
 

今日のメニュー 7月1日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン                          
さけのハーブ揚げ
クリームスープ
ミニトマト
牛乳
(ひとくちメモ)
ミニトマト…トマトは,16世紀にコロンブスによりヨーロッパに伝えられ,日本には,江戸時代の中ごろ伝わってきました。その頃は,「赤なす」と呼ばれ,観賞用として作られるだけでした。本格的に栽培されるようになったのは,明治時代のことで,一般的に食べられるようになったのは,戦後のことです。小さいトマト「ミニトマト」は,小さい粒で「プチトマト」とも呼ばれています。甘くて食べやすい形をしていますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/22 子ども安全の日 学校協力者会議 PTAリサイクル
2/23 <天皇誕生日>
2/24 クラブ
2/25 6年生を送る会  スクールカウンセリング

安全確保について

保護者・地域の皆様へのお知らせ

PTA

幼保小連携

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136