最新更新日:2024/06/27
本日:count up117
昨日:106
総数:167395
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

半月

「先生,あれ見て〜!半月があるよ。」

「えっ,今何て言ったの?満月?」

「『はんげつ』だよ。月が半分ってこと。」

「あっ,本当だ〜!」



しばらく経つと・・・
「あれ?お月様が動いてるよ。お引越ししたみたい。」

「どうして動いたのかな?」


 
 みんなで空を見上げて,きれいな半月を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

お絵描きボランティアのお母さん、ありがとうございます!

お絵描きボランティアのお母さん、卒園児のお母さんが協力して逆上がり台をリニューアルしてくださいました!

そこには子供たちの大好きな楽しいオバケが描かれています。

年長さんが早速見つけて「見てみて!新しくなってる!」

月曜日にお披露目をして、みんなで大切に使いたいと思います。

本当にありがとうございました。
画像1
画像2

待っています!

12月のワイワイらんど、くまさんらんどの予定表です。

是非、遊びにきてくださいね!

12月のワイワイらんどはこちらをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="77729">12月ワイワイらんど予定表</swa:ContentLink>

12月のくまさんらんどはこちらをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="77728">12月くまさんらんど予定表</swa:ContentLink>

秋の自然を見〜つけた!

 大きな葉っぱを拾ってきて
「先生,見て!大きな葉っぱがあったよ。」
「本当だね,うちわみたいだね。」

 ベンチの隙間に差し込んで,「葉っぱのお手紙で〜す!」



 他の場所でも,地面に絵を描いて拾ってきたイチョウの葉を置いて遊んでいました。


 秋の自然を取り入れて遊ぶ姿がたくさん見られています。
画像1
画像2

どうしたら?

「先生,今日も6段やりたい!」
「今日も,私やる気いっぱいだからね!」


 どうしても跳び箱の6段が跳びたくて何度も何度も走っては跳び,走っては跳び。


 助走のスタート位置を変えてみたり,ジャンプ台の置く位置を変えてみたり・・・。


いろいろと試しながらチャレンジを続けています。
画像1
画像2

もうすぐ発表会!

 今日は,生活発表会の予行演習をしました。


 本番通りに衣装を付けたり,大道具や小道具を出したりしてみました。


 ゆり組さんともみじ組さんはお互いにお客さんになって,発表を見合いっこ。


 ちょっぴりドキドキしたけれど,頑張りました。


 今日は,写真をちょっとだけ。本番をお楽しみに〜。
画像1
画像2
画像3

イチョウの葉っぱで

 山本幼稚園の遊戯室の裏にあるイチョウの木。

 黄色く色づいた葉っぱや緑の残った葉っぱがたくさん落ちてきて,子供たちはたくさん拾って遊んでいました。

「先生〜,見て見て〜。きれいでしょ?いっぱい落ちてきているんだよ。」
「本当だね!何かに見えるんだけど・・・。」
「あっ,分かった〜。」

 しばらくして持ってきたイチョウの葉っぱには,たくさんの顔が描いてありました。

 
 見立て遊びをしたり,こすりだしをしたり,花束を作ってみたり・・・。

秋の自然を取り入れて思い思いに遊んでいました。
画像1
画像2

次は!

 ドミノを並べて楽しんだ後には・・・

「次は,タワーを作ろうよ!」
「東京タワーを作ろう。どうやって置こうかな?」


 今度は,ブロックを高く積んでいく遊びに変化していました。


 その積み方もいろいろ。

「ちょっとそこがずれているんじゃない?」
「すぐ倒れちゃうから違う積み方をしてみよう!」


 友達の積み方を見ながら,どんな積み方なら高く積めるのかを考えたり,形を工夫したりしていました。



 友達と一緒に遊ぶ中で,一緒に作ったり,一人で作ったり遊び方はいろいろ。

また,同じブロックを使っていても,横に並べていってドミノにしてみたり,高く積んでタワーにしたりと,遊びは刻々と変化していました。
画像1
画像2

ドミノ遊び

「入れて!」「いいよ!」

「2回連続で倒したら,お休みね〜。」


 ドミノ遊びを楽しんでいた大きい組さん。

 だんだん人数が増えてくると,色ごとにチームを組んで並べたり,ぐるぐる渦巻きの形にしたりと時間を追うごとに,いろいろな工夫をして変化させていました。


 横からじっと見てずれていないかな?
「手が震えちゃう〜。もう少しであたりそうだった〜。」

 高さが合わなかったり,隙間が空いたりすると,ブロックを組み合わせて置いていました。
 友達と声を掛け合い,考えを伝え合いながら遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

宝おにしたい!

「ドッジボールしたい!」と準備していた大きい組さん。


「先生,やっぱりドッジボールやめて,線をそのまま使って宝鬼することにした!
宝鬼の宝を出してください。あそこの棚にあるから〜。」



 よく知っている大きい組さん。
なにがどこにあるのかちゃんと分かっていて,自分たちの思いを伝えてくることができています。


 久しぶりに楽しかったのでしょうか?

どんどん人数が増えていき,雨が強くなるぎりぎりまで,にぎやかな声が響いていました。
画像1
画像2

今日のくまさんらんど〜その2

な、なんと、牛乳パックがお相撲さんに大変身!

お友達と土俵の上で楽しくお相撲ごっこです。

「のこった!のこった!」

今日もたっぷり遊んで大満足!
画像1
画像2
画像3

今日のくまさんらんど〜その1

くまさんらんどのお友達も、幼稚園にすっかり慣れた様子。

「今日はなにして遊ぼうかな〜」と楽しみにいてくれています。

今日は、小学校からもらった牛乳パックを使って・・・・

いったい何ができるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

今日の園庭開放

ぐっと寒くなってきましたが、今日も園庭開放にはたくさんのお友達が遊びに来てくれました。

にんじゃなんじゃもんじゃの体操がどんどん上手になっています!
画像1
画像2

子ども安全の日

 今日は,子ども安全の日の集いをしました。


 2005年に亡くなった小学生のお姉さんに皆でお祈りを捧げたり,「いかのおすし」の確認をしたりしました。


 これからも安全に気を付けて登校園をしたり,園外に出かけたりしていきたいですね。
画像1
画像2

これは一体?

 大きい組さんの部屋では,何やらかわいいてるてる坊主が出来上がっています。


「色は何色にしようかな?」

「体が赤だから,リボンは違う色にしよう!」

「先生,『け』ってどうやって書くんだっけ?」

 文字も一生懸命書いていました。



 さて,これは一体,何のため? 

 それは今度のお楽しみ〜。喜んでくれるといいね。
画像1
画像2

しずくの動き

 空を見上げたり,おじぎをしたり・・・・

「何しているの?」
と聞いてみると,

「雨のしずくの真似をしているの!」


 雨どいから落ちるしずくの動きを目で追って,繰り返し繰り返し楽しんでいました。

 
 子供たちにとっては雨や風といった自然も楽しい遊び相手です。
画像1
画像2

受付係

 くまさんランドの受付で,小さい組さんが受付係をしてくれていました。

「早く,小さいお友達が来ないかな〜。」

ワイワイランドやくまさんランドの日には,小さいお友達がたくさん来てくれるのを心待ちにしています。

「おはようございます。これに名前を書いてください。」
「消毒してください。」
「これで熱をこうやってはかるんだよ〜。」

 受付をしてくださっていたボランティアの保護者の方の声掛けや動きをよく見ていたのでしょうね。

 小さい組さんの受付係も上手にしてくれていましたよ。
画像1
画像2
画像3

お月様が!

 幼稚園から見える今日のお月様。

 月食で欠けたように見える赤い月が見えていますよ。


 大きい組さんでは,「今日は,月食なんだよ〜。」
「月食って何だろう?」とお話をしていたそうですよ。


 みんなも見ているかな?
画像1

今日のくまさんらんど〜その3

出席シールはりや、帰りのご挨拶もとても上手になっています。

来週も待っていますよ。

また、遊びに来てね。
画像1
画像2

今日のくまさんらんど〜その2

そしてお次は体を動かして遊びます。

マットでごろごろ、ぴょんぴょん!

みんな上手だね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570