![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:86 総数:232914 |
11月22日 1年生 生活科 秋のものを使って
11月22日 ごま
麦ごはん 親子煮 ごま酢あえ 牛乳 〈ひとくちメモ〉 今日のごま酢あえに入っているごまは,日本でも今から1300年くらい前の奈良時代には畑で栽培されていました。ごまを絞って,ごま油を作り調理に使ったり,あかりをともす油として使ったりしていました。現在日本でも栽培されていますが,ほとんどは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは,とても香りがよく,様々な栄養素を含み,栄養価の高い食品です。給食でもたくさんの料理にごまを使っています。 11月22日 3年生 音楽 木琴を使って
11月22日 5年生の教室
11月22日 ノムラモミジ
11月20日 5年生 野外活動 解散式
1泊2日の野外活動が終わりました。保護者の皆様のご協力に感謝します。最高学年に向けて,5年生のさらなる飛躍を期待しています。 11月20日 5年生 野外活動 フェリー乗船
11月20日 5年生 野外活動 桟橋へ
11月20日 5年生 野外活動 退所式
お世話になった似島臨海少年自然の家の職員の方にお礼の挨拶をして,いよいよ学校に戻ります。 11月20日 5年生 野外活動 昼食
11月20日 5年生 野外活動 平和学習 第二検疫所の井戸
普段は入れない所へ入らせてもらいました。この穴が井戸だそうです。内側はレンガでできており,直径が2メートルもあります。海水が混じっていない真水の井戸で,平和祈念式典の献水にも使われています。 11月20日 5年生 野外活動 平和学習 軍用桟橋
11月20日 5年生 野外活動 平和学習
自然の家や臨海公園周辺,碑や遺構を巡っていきます。職員の方の説明を聞き,メモをとりながら学んでいます。 11月20日 5年生 野外活動 朝食
11月20日 5年生 野外活動 シーツの片付け
11月20日 5年生 野外活動 朝のつどい
11月20日 5年生 野外活動 似島の朝
11月19日 5年生 野外活動 部分月食
11月19日 5年生 野外活動 キャンプファイヤー 感動へ
最後はみんなで一つの大きな円になり,子どもたちで選んだ野外活動のテーマソング「カイト」を大合唱しました。1回歌っただけでは感動がおさまらず,2回も歌いました。仲間と共に過ごした熱い夜は,永遠に心に刻まれることでしょう。 11月19日 5年生 野外活動 キャンプファイヤー
みんなで「ファイヤー!」と大声で火を呼ぶと,山の中から火の矢が飛んできて,中央に火がつきました。さらに大きく燃えるよう「燃えろよ 燃えろ」を歌いました。 途中でどこからともなくスペシャルゲスト(先生たちの応援隊)がやって来て,猛獣狩りゲームで盛り上がりました! 1組と2組の踊りのスタンツも,チームワークぴったりで大拍手が起きていました。笑顔がいっぱいのファイヤーになりました。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||||