|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:171 総数:608140 | 
| 日本語
帰国・入国生徒学習教室 たくさんの先生方に見守られながら、「敬語」について学んでいます。             社会
帰国・入国生徒学習教室 修学旅行でわかった九州の特色について、タブレットを使って調べています。 「広島より、九州の方が」のフレーズで、文にまとめます。             日本語・社会 協議会
日本語教室の先生方と、わかる授業の工夫について話し合いを深めています。         数学    図形の相似について、数学的な活動の楽しさを実感して、粘り強く考えるのが、ねらいの一つです。 数学
3-1    相似な図形について考えます。             数学
かかわり合いながら、説明を聴きながら、三角形が相似になることを利用して、線分の長さを求めていきます。 3年生らしい、しっとりとした授業でした。             数学・協議会
小学校の先生方から盛んに意見や質問が出て、実りある協議会になりました。             スピーキング・テスト
ALTのマイケル先生の授業です。 一人ずつスピーキング・テストをしてくださいました。 みんな、先生としっかり会話していますね。             ミニ演奏会
エリザベト音大から、インターンシップで来てくださった前田先生が、勤務最終日にクラリネットの演奏をしてくださいました。             ミニ演奏会
東先生のギターに合わせて、クラリネットで「やさしさに包まれたなら」の曲を披露してくださいます。 みんなも手拍子でこたえました。 木管楽器のあたたかみのある音色に、曲名通り、やさしさに包まれた1時間でした。             みんなのために
業務の先生方が、フェンスの洗浄をしてくださいました。 高圧洗浄機の水の勢いで、1号館の外まわりがきれいになっていきます。             幟町百景
キンモクセイが満開です。 辺りに、やさしい香りが漂っていますよ。 今日は午後から、幟町中学校区授業研究会、情報教育実践校公開授業研究会があります。 生徒は14:00に下校します。 研究授業クラスの、1年1組、2年3組、3年1組は15:00に下校します。 よろしくお願いします。         時を巻き戻す    少しだけ、時を巻き戻して紹介しますね。 ・校外学習 ・情報教育実践校 ・校内授業研究会 ・総合的な学習の時間 ・解団式 28日(木)・校外学習    校外学習
自分たちで、牛乳、卵、にんじんを選びます。             校外学習
レジで代金を払い、お釣りをもらい、きちんとお買い物ができました。 地域のお店の皆様、ご協力をありがとうございました。         情報教育実践校
今年度、本校は、広島市教育委員会から情報教育実践校の指定を受けています。 市教委から指導主事の先生方が、授業を見に来てくださいました。             情報教育実践校
タブレット端末を使いはじめて2週間が経ちました。 まだ不慣れなところもありますが、みんな、タブレット端末を使って、疑問文を作ります。             情報教育実践校
わからないところは、友達に訊きながら学習しています。 慣れたら、とても便利な学習ツールになりそうですね。             29日(金)・校内授業研究会
今日は、1年2組の男子保健体育の授業に学びます。         | 
広島市立幟町中学校 住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |