|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:53 総数:263410 | 
| ヒストグラム
 1年生の数学でタブレットを使った学習をしました。データの活用の「データーの傾向の調べ方」で、中学生の学年間の違いを度数分布表を活用して比較しました。基となるデーターは、自分たちで比較する内容を検討して、タブレットを使った調査をしました。その結果をタブレットで集計、ヒストグラムにしています。             2月8日(火)
 曇り空、あまり寒くありません。みんな元気に登校しています。     センサリーボトル
 あすなろ学級の作業の時間に作りました。ボトルに洗濯のりを注入して、その中に小さく切ったカラーセロファンを入れます。よく振って、机に置くとゆっくりとセロファンが沈みながらきらきらとかがやいて見えます。             2月4日(金)
 2月の第1週の週末を迎えました。今日も穏やかな朝です。     今に生きる言葉
 1年A組の国語の授業です。「矛盾」という言葉の意味を考えています。             2月3日(木)
 入試の関係で、登校する生徒が少なく感じます。 「受験生 頑張れ !!」     2校時
 学習内容も終盤にさしかかってきました。 1年A組 英語 be going to これからの予定について表現する 2年A組 体育 男子:跳び箱 テニス 女子:ソフトボール 3年A組 技術・家庭 技術:世の中の機械について調べる 家庭:レッドカップキャンペーンについて調べる             2月2日(水)    美術部の部員による2月のポスターは、「バレンタイン」がテーマです。     教室の換気をしよう!!2月1日(火)
 2月に入りました。今日も良い天気です。生徒の手には、昨日持ち帰ったタブレットがあります。     | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |