最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:25
総数:70063
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

みんなで勝つためには……?

画像1
画像2
画像3
 年少つき組と年長ほし組が一緒になってリレーをします。毎日する中で、
「どうやったら、勝てるだろう?」
を考え始めたつき組さん。2学期には、ほし組さんが何度も考え、やってみて、また
考えたことです。
今、相談の輪の中には、つき組さんも入っています。
「みんなで勝つためには、どうすればいいの?」
ほし組さんから、つき組さんへ伝えるとても大切な遊び方です。

豆まき会

画像1
画像2
画像3
 今日は、節分。幼稚園でも豆まき会をしました。
でも今年の豆まき会は‘豆をまかない豆まき会‘です。
お腹の中の鬼が入った豆を、鬼が座るステージまで、一人で持っていきます。
そこで
「すぐ泣く鬼を持って帰ってください」
「はやね、はやおきしない鬼を持って帰ってください」
と、直接お願いして渡すのです。
もうドッキドキです!!

挨拶運動

画像1
画像2
 当番さんのたすき姿もすっかり板について、今日は、元気で明るい挨拶運動の日です。
 目と目で合図して息を合わせて、一緒に
「おはようございます」
 1日のスタートが気持ち良くできました。

「今まで、ありがとう!」

画像1
画像2
 今まで、年長ほし組さんが、年少つき組の靴箱を掃除してくれていました。
「今まできれいにしてくれて、ありがとうございました」
「これからは、つき組が自分たちで掃除をします」
とお礼に行きました。年長ほし組さんも、
「僕たちは1年生になるので、頑張ってね!」

ほし組さんからつき組さんへのバトンタッチ。
ちょっぴり寂しいけれど、うれしい気持ちになります。みんな大きくなったね。

「豆作り」をしたよ!

 明日はいよいよの豆まき会!お腹の中の鬼を出すために、今日は、新聞紙や広告で豆を作りました。
 自分のお腹の中の鬼を「〜鬼出ていけ!」「ハー!」と吐き出して、ギュッギュウーと力を込めて閉じ込めました。明日は、鬼に持って帰ってもらいます。
 鬼は来るかな〜?
 来てくれないと困るけど、来てほしくないような…
 明日の豆まき会が楽しみですね♡


画像1
画像2
画像3

リレーも本気だよ!

画像1
画像2
 ここのところ、毎日始まるリレー。チームで勝とうと本気で走ります。
走ってくる子供たちは勿論、次に走る子供たちも、また、走り終えた子供たちもみんなでチームの応援をしてチームが一丸となっています。
頑張った後の顔は、すがすがしい顔になります。気持ち良く走れて、良かったね😊
明日は、どんなリレーになるのか?楽しみですね・・。


元気に外遊び!

 今日も、寒い中だったけど、子供たちは元気にしっかり外遊びをしました。
ヤンチャリカで体を温めた後のマラソンも、すっかり習慣になり、自分のペースで走ります。
その後は、チャレンジタイム!
「すぐにはできないけれど、毎日挑戦することが大事なんだよね〜!」
とどこからか聞こえてきましたよ😊
明日からも続いてやろうね!

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

非常時の対応について

幼児のひろば

未就園児の保護者の皆様へ

おうちでできる遊びの紹介!

広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605