![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:44 総数:162758 |
<授業の一コマ> 3・4年生 外国語活動
2月2日(水)、学校の教室の名前の学習です。職員室、校長室、保健室等の呼び方を習って、先生の英語を聞いて絵の中の教室を指で押さえたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 1・2年生 音楽
2月2日(水)、手拍子でリズム打ちをした後、ウッドブロックなどの打楽器でリズム打ちをしました。休符のあるリズムですが、しっかり休符を感じてリズムを打つことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 5・6年生 国語
2月2日(水)、5年生は、教科書にある文章を1年生に分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか考えていました。6年生は小学校の思い出を文章にします。何が思い出に残った行事がそれぞれ3つずつ挙げて、その時の思い出をみんなで振り返っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 3・4年生 図工
2月1日(水)、メモなどが貼れるボードを、木を切ったり釘を打ったりして作ります。設計図を作って、切込み線を木に描いたら、のこぎりで切っていきます。慣れない作業でなかなか難しいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 5・6年生
2月1日(水)、5年生は時計付き写真立て、6年生はそれぞれで選んだ、オルゴール付きタブレットスタンドかスライドラックを作ります。今日は自分で考えたデザインや模様など細かい部分を彫刻刀で切れ目を入れていきます。みんな無言で、慎重に慎重に作業をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 1・2年生 学活
2月1日(水)、昨日のパンジーの苗植えの続きです。昨日は急に雨が降ってきたので、途中で中止となっていました。みんなで寒い中、がんばって全部植えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
2月1日(水)、校長先生からは「ヨーロッパのある村で毎年、樽を割ってお酒を飲んでから夏祭りを始めるのだけど、ある年、村には金がなく、お酒を買えませんでした。そこで村人みんなで、家のお酒を一杯ずつ樽に入れて、樽をお酒でいっぱいにしようということになりました。樽はいっぱいになりましたが、当日、樽を割ってみるとお酒は一滴も入っていなく、全部水だったそうです。なぜかというと、『みんな自分一人だけならいいだろう』、『〜さんもやっていたからということもあるでしょう』、『どちらにしてもバレなければいいだろう』と思ったからです。これの逆は、『自分だけは』、『自分がやらなきゃ』になるでしょう。学校生活の中でも、そういった気持ちをもってほしいです」といった内容の話がありました。係の先生からは2月の生活目標「ろうか、かいだんを正しく歩こう」、健康目標「教室の空気の入れ換えをしよう」についての話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |