最新更新日:2024/06/15
本日:count up38
昨日:65
総数:263076
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

職業調べ新聞発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で職業調べ新聞発表会を行いました。
本来は体育館で行う予定でしたが、
新型コロナウイルス感染症対策で教室で行いました。
Google Meetを利用し、
PDFにした新聞を教室のパソコンで画面共有し、
iPadで発表者の顔と音声を拾って他の学級に映像と音声をとばしました。

画面を操作しながらの発表で大変でしたが、
自分の言葉で、伝えたいことをポイントを絞って伝えることができました。
どの生徒も今回の授業を通して、紙にまとめる、声で伝えるという2つの伝え方のスキルがとても上手になりました。
また、友だちの発表を聞いて、新聞づくりや発表がもっと上手になりたいと意欲に燃えた生徒も沢山いました。
新聞は廊下に掲示するので、休憩中にじっくり読んでみましょう。

図書室へ行こう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校司書の中山先生が
図書室や階段の踊り場に
利用案内を掲示してくださいました

さらには
図書室のどこにどのような書籍があるのかが一目でわかる図を作ってくださいました

時には
ゆったりと読書をして
たくさんの知識を得たり
その作品を読んでいろんな思いを持ったりするのもステキなことだと思います

図書室には
たくさんの新刊もありますから
読んでみましょう!!

感染症への備え

広島市から
感染症対応に関する最新の資料が届きました

新型コロナウイルス感染症への備え
▲こちらを ↑ 必ずご覧ください▲

今後については
●会話時の「マスクの有無」「距離」「時間」
などがポイントとなって感染の有無が判断され

(例)にあるように
●食事やおやつを会話しながら一緒に食べた
●マスクなしで会話した
などのように、状況を確認することが今まで以上に必要です

また
家庭内感染のリスク軽減のために
「歯磨き粉やタオルの共用を避ける」動きも
広がりつつあるようです

受検(験)が目の前の3年生については
「やっておけば良かった」と後悔するのではなく
「やっておいて良かった」だから何も起こらなかった
と思える数日間を過ごしてほしいと思います

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに
生徒指導主事の先生からは
長期にわたって
感染症対策とICT化が進む中
心がいっぱいになっている生徒たちへの温かな声かけが行われ

生徒会からは
全校生徒から贈られた
3年生への応援メッセージが
披露されました

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国大会の表彰と
校長先生からの
受験(検)を目前にした
3年生に対する
熱いメッセージが贈られました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011