|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:53 総数:263418 | 
| 2年生 豚の生姜焼き
 2年A組 調理実習の様子です。 畑から収穫したばかりの新鮮な「しょうが」をすりおろして、生姜焼きを作りました。ごはんがどんどん進み、おいしくいただきました。             長文を自分で何度も聞いてみると…
 3年A組の英語の様子です。5分間の長文を聴いて内容を理解するために、タブレットを活用しました。15分間、イヤフォンで自分で何度も聴きました。その後、グループでどんな内容だったか確認しています。 「何度も聴いたら分かるもんだなぁ」「こんなに集中して聴いたの初めて」と感嘆の声が上がっていました。個別最適な学びを目指した授業を工夫しています。 今日は、指導第二課より2名の指導主事も参観してくださり、生徒の集中した主体的な活動に、大変感心してくださいました。             おだい画Deアート くすな2021
 楠那学区青少年健全育成協議会主催の「おだい画Deアート」に挑戦中です。 昨年度に続き、2回目の開催です。楠那学区の小中学生全員が、お題の絵をもとに、創意工夫を凝らした作品を創り出します。 中学生のお題は「鳥居」。どんな作品にしようか、イメージを広げるためタブレットでいろいろな画像を検索し、参考にしながら制作しています。             きゅうりサラダ
 1年A組の調理実習の様子です。偶数クラスがきゅうりのサラダを作っています。輪切り、ひょうし切り、半月切り、乱切り、いろいろな切り方をしたキュウリを味わいます。             植木の剪定
 学校業務員の皆さんの共同作業により、正門付近の植木が整えられました。学校環境整備は、生徒の学校生活をよりよくします。 「大変お世話になりました。ありがとうございます。」             11月16日(火)
 晴天の朝です。工場の煙突から立ち上る水蒸気が白くなって見えます。久しぶりの学校朝会では、サッカーボールの贈呈式、そして表彰状の披露を行いました。受賞した皆さん「おめでとう!!」 いよいよ今日から生徒会選挙立候補者の受付です。             部活動体験 その2
 テニスコートでは、男女ソフトテニス、体育館では、卓球、女子バレーボール、女子バスケットボール、そして美術部です。             部活動体験 その1
 放課後、楠那小学校の児童がグラウンドに整列して、その後各自が希望する部の体験をしました。吹奏楽部の演奏を聴いています。             11月15日(月)
 曇り空の穏やかな朝です。放課後、小学生のための部活動体験があります。     第15回文化の祭典
 JMSアステールプラザ 市民ギャラリーに、令和3年11月9日(火)〜14日(日)9:30〜16:30の期間、美術の時間に制作した作品を展示しています。             〜とって○○である
 毎週金曜日は、ALTの先生の支援による英語の授業があります。3校時2年A組の様子です。英語の先生とALTの先生の会話を聞いて、その内容を確認しています。             11月12日(金)
 週末の朝です。ここ数日、少しずつ寒くなってきています。体調管理をしっかりしましょう。 今日は、生徒会選挙公示日です。     進路決定に向けて
 今日から校長室で面接を始めました。お昼休みや放課後、そして学活の時間を使い1人約10分間の面接です。皆さん1人1人が目標に向かって、強く語ってくれる内容に感心です。3年生ガンバレ!!             野外活動 解団式
 1校時体育館で行いました。団長から二日間の振り返り、そしてみんなの頑張りの評価がありました。とても素晴らしい2日間でした。これからも頑張りましょう。             11月11日(木)
 穏やかな朝です。3年生は、今日から面接が始まります。     野外活動 終了
 自然の家の皆さんに、お礼を伝え、桟橋へ向かいました。職員のみなさんが、音楽と、巨大じゃんけんで、お見送りをして下さいました。             野外活動 平和展示室
 すべてのプラグラムを終了し、退所式を行いました。施設の方から、仲間と共に過ごす大切さについて伝えていただきました。 昼食まで少し時間ができたので、平和資料の展示コーナーで、思い思いの時間を過ごしています。             あんしんテーブルタップの製作
 2校時、3年A組の技術の授業で、器具を使って電線の被膜を剥いたり、端子を留める作業をしています。             野外活動 カヌー研修4
 2時間弱、カヌーを満喫しました。後半、暖かな日差しもさしてきました。みんな上手になりました。5名、転覆体験となりました…いい思い出になったようです。             野外活動 カヌー研修3
 漕ぎ出しました。ドキドキしながら、漕ぎ出しましたが、流れるプールの水流にも助けられ、スイスイ快適。ぶつかり合いながらも、楽しく漕いでいます。             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |