|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216587 | 
| 授業風景
 体育祭の取り組みをしていました。     授業風景
 植物の観察に取り組んでいました。             授業風景
 「思いやり・友情・生命」をテーマに動画を視聴して考えていました。     授業風景
 「未来予想図」に取り組んでいました。自分の将来について深く考えていました。     学校風景
 雨がやんで少し天気が回復してきました。外で元気に遊んでいます。     授業風景
 「ソーラン」の完成度が高まってきました。かっこよく踊っています。             授業風景
 「炭酸水素ナトリウムの加熱実験」に取り組んでいました。             授業風景
 雨のため武道場で授業が行われていました。距離を確保して準備体操に取り組んでいます。             授業風景
 本質や根源を探求し、課題解決に向けて論理的・主体的に考え行動する力を育成しています。互いの違いや多様性を理解・尊重し、共生・協働する力を身につける努力をしています。             学校風景
 読書で考える力を鍛えています。     学校風景
 上空が雲に覆われています。小雨が降っています。前線が近づいてきています。午後になるとゆっくりと天気は回復する見込みです。 昨日の広島県の新規感染者数は116人でした。全国では4375人でした。100人を超えたのは1月8日以来、約4カ月ぶりです。広島県知事は県内の感染状況が上から2番目のステージ3(感染急増)に上がったとの認識を示し、幅広く人出を減らす対策が必要との考えを表明しました。広島市はステージ4(爆発的感染拡大)に極めて近い危機的状況にあるという認識です。県独自の集中対策に踏み切る方針を明らかにしました。学校や家庭でも感染予防対策を徹底して安全に健康的に生活しましょう。             学校風景
 輪になって練習しています。             学校風景
 元気に活動しています。             学校風景
 距離を確保して練習しています。             学校風景
 部活動ガイドラインを遵守して、短時間で効率的な練習を心掛けています。             学校風景
 感染拡大予防ガイドライン、衛生管理マニュアル、学校の新しい生活様式などに準拠して活動しています。             学校風景
 可能な限り感染予防対策を行った上で、リスクの低い活動を心掛けながら部活動に取り組んでいます。             授業風景
 遠投にチャレンジしています。             学校風景
 硬式テニスボールを机や椅子の脚カバーとしてリユースして、騒音に悩んでいる補聴器をつけた子供たちに安心快適な学校生活環境を提供する取り組みをしています。「消音効果」「傷がつかない」「再利用によってゴミを減らす」「地球に優しい」などの効果が期待できます。難聴の生徒だけではなく、すべての生徒が静かに落ち着いて生活することができます。ボランティアや特別支援教育の観点だけでなく、リサイクルなどSDGsの観点からもとても有意義な取り組みです。テニスボールを大切に使いましょう。     学校風景
 デリバリー給食当番が活躍しています。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||||