![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:69 総数:213287 |
11月30日 3年生 算数「重さをはかって表そう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 1年生 体育「マットあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の順番が来るまで並んで待ち,自分の番になると,はりきってマットの上で体を動かしていました。元気な1年生を見ると,寒さがふきとびます! 11月30日 6年生 掃除![]() ![]() ![]() ![]() 明日から6年生は修学旅行に行きます。修学旅行に行っても立派な姿を見せてくれることでしょう。 11月30日 地場産物の日![]() ![]() 麦ごはん 焼きとり風 米麺汁 牛乳 〈ひとくちメモ〉 今日は,地場産物の日です。給食の米麺は,広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや,もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風・洋風・中華,どの味にもよく合います。 11月30日 イロハモミジ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日 2年生 体育 なわとび![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより12月号より 「感謝の会」を行いました
11月24日(水)、日頃ボランティアとして子どもたちの安全を見守ってくださっている方々へ、感謝の思いを伝える「感謝の会」がありました。今年はコロナ対応のため、代表で7名の方をお呼びして、テレビ放送で行いました。
今から16年前、2005年11月22日、矢野西小学校1年生の木下あいりさんが下校中に誘拐され、尊い命が奪われるという痛ましい事件が起こりました。二度と悲しい事件を繰り返してはならないと、多くの地域の方や保護者の方々が、今日までずっと見守りを続けてくださっています。 「感謝の会」では全員で黙とうを捧げ、冥福を祈りました。そして、6年生の代表児童が「人ごとのように思わず自分のこととして、自分の命を守るためにはまず何ができるのかを考え行動していきたい。」と述べ、感謝の言葉と共にペンダントを渡しました。青少協会長の山根さんからは、「みんなが安心して登下校できるように、放課後や休みの日も安心して遊べるように、地域も保護者もみんなであなたたちを見守りしています。」というお言葉をいただきました。 これからも自分の命は自分で守ること、見守ってくださっている方々に感謝の気持ちをもつことを大事にしながら子どもたちを育ててまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 PTA主催「クイズラリー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このクイズラリーは自由参加で,校内にあるクイズ5問に挑戦します。問題の種類が低学年,中学年,高学年に分かれていたので,子どもたちは自分たちに合った問題を見つけて解きました。 クイズを終えると体育館にもどって,答え合わせをしました。「1問間違えた」「全問正解できなかった」と言いながらも,どの子どもたちも生き生きとしたうれしそうな表情を浮かべていました。保護者の方々も子どもたちと一緒にまわったり,体育館で待ったりと,子どもたちの活動を応援してくださいました。 PTAの方々のおかげで,楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 11月27日 土曜参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはちょっぴり緊張しながらも,とてもはりきった表情で学習していました。 保護者の皆様,朝早くからお越しいただき,ありがとうございました。 11月26日 5年生 家庭科 ご飯とみそしるを作って食べよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みそしるは,煮干しでだしをとりました。だいこんなどの実を入れるタイミングや火力の調整をしながらぐつぐつと煮て,おいしいみそしるが出来上がりました。 グループの人と協力して落ち着いて取り組む様子から,野外活動を経験してひと回りたくましくなったことを感じました。ぜひ家庭でも作ってみてほしいです。 11月26日 麦ごはん![]() ![]() 広島カレー 野菜ソテー 牛乳 〈ひとくちメモ〉 今日3年生が麦植えをしましたが,給食にも麦ごはんが出されました。麦ごはんの麦は,パンや麺になる小麦ではなく,麦茶などに使われる大麦です。大麦には,米に不足しているビタミンB1や食物せんいがたくさん含まれています。給食では,食べやすいように半分に割って小さくしたものを,米に混ぜて炊いてあります。 11月26日 3年生 麦の種まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室で,矢野南小学校がどうして麦を育てることを大切にしているかをもう一度学習してから,みのりの庭に行きました。 ここ数年,畑では麦がなかなか育たないので,今年はプランターで麦を育てます。グループで一つプランターをもらって土を入れ,種を入れる穴をあけて,そこにそっと種を入れて土をかぶせました。 「平和の思いがつながっていきますように。」「原爆にあった人たちの悲しい思いを感じながら種をまきました。」「麦が大きく育ちますように。」子どもたちのこんな声が聞こえてきました。 これから心を込めて麦を育てていきます。4年生になって収穫します。 11月25日 2年生 おいもパーティーをしたよ
昨日の4時間目、サツマイモを育ててくださった地域の方々に、感謝の気持ちを込めておいもパーティーを開きました。
みんなで準備をしてきたこのパーティー。司会も子どもたちを中心に進めていきました。 群読では、絵本「さつまのおいも」から、「おいもをたべると あっちで プー こっちで プー あれあれみんなで プップップー」のワンフレーズをもらいました。2年生の子どもたちが、おしりを右や左に動かしながら一生懸命「プー」とする姿に、地域の方々も温かく笑ってくださいました。 朝から、準備をしてくださっていた焼きイモは、甘くて、香ばしくて本当においしかったです。また、楽しい思い出が一つ増えました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 太鼓クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 バドミントン・バレーボールクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 マリンバクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 6年生 社会「明治の国づくりを進めた人々」![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 1年生 国語「ものの 名まえ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組が出すお店は,お寿司屋,パン屋,ペットショップ,魚屋,花屋,文房具屋です。すてきな看板が出来上がっていました。 11月25日 4年生 国語「短歌・俳句に親しもう」![]() ![]() ![]() ![]() 教科書に載っている短歌を声に出して読みました。言葉の調子やひびきを楽しんでいました。 11月25日 なかよしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |