最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:23
総数:213938
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 バドミントンの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 タブレット端末活用推進、デジタル活用推進、グーグルクラスルーム活用推進、電子黒板活用推進、ICT活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ICT活用推進して授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「1人1台タブレット端末導入の意義」についてまとめました。正しく積極的に有効活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 生徒が主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 天気は徐々に下り坂です。雨の後は寒気が流入してくる予報です。冬型の気圧配置になりそうです。
画像1 画像1

学校風景

 朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 少し曇っています。前線が西日本に延びて、低気圧が本州に近づいてくる見込みです。中国地方は雲に覆われて、午後は全般に雨が降る予報になっています。今日雨が降った後、強い寒気が流れ込んで来るようです。北日本から西日本では金曜日から週末にかけて、冬型の気圧配置になります。日本海側を中心に雪に警戒が必要です。防寒対策をしてください。
 厚生労働省はオミクロン株感染者を新たに確認したと発表しました。国内の感染者は合計32人となりました。広島県の昨日の新規感染者数は15日連続ゼロ人でした。全国では175人でした。WHO(世界保健機関)は新たな変異株「オミクロン株」の感染報告が世界77か国に上ったと発表しました。事務局長は「これまでにない速さで広がり、ほとんどの国で存在していると思われる」と警告しています。南アフリカでは12日、新規感染者数が3万7675人となり、過去最高を記録しました。全てオミクロン株でした。専門家は最大限の警戒を継続する必要がある、と語っています。お隣の国韓国では、新規感染者数が7650人とさらに過去最多を更新し、政府は規制強化する方針を示しています。学校でも基本的な感染予防対策を徹底して、感染ゼロをめざしましょう。「第6波」を防止しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 声がよく出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 少し陽射しが戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 ノックが行われています。守備を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 三者懇談会三日目です。学力向上やよりよい学校生活に向けて、真剣に協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 将来の進路について熱心に話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活動練習が始まっています。天気は曇りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ICT活用推進、タブレット端末活用推進、グーグルクラスルーム活用推進、デジタル活用推進、電子黒板活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 協働的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ICT活用推進に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 ICT活用推進に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

明日から週末にかけて徐々に天気が下り坂になりそうです。寒気が入ってくる予報になっています。
画像1 画像1

授業風景

 実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
1/31 生徒会委員会
2/1 放課後学習会
2/3 選抜1
2/4 入学説明会 

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137