![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:123 総数:233021 |
11月19日 5年生 野外活動 ホットドッグ作りその4
「自然の中で食べるホットドッグは最高で〜す♪」そんな声が聞こえてきそうです。 11月19日 5年生 野外活動 ホットドッグ作りその3
「牛乳パックの中身はどうなっているのだろう」「おいしいのができるといいな」牛乳パックをじっとながめながら待っています。 11月19日 5年生 野外活動 ホットドッグ作りその2
11月19日 5年生 野外活動 ホットドッグ作りその1
11月19日 5年生 野外活動 入所式
代表児童が,時間を守って行動しよう「10分前行動 5分前集合」,友達と仲良く協力しよう「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」という目標を発表しました。原稿を見ず,堂々とした立派な挨拶でした。 11月19日 5年生 野外活動 似島到着
11月19日 5年生 野外活動 広島港からフェリーへ
11月19日 5年生 野外活動 バス出発
11月19日 5年生 野外活動 見送り
11月19日 5年生 野外活動 出発式
朝,グラウンドに集合して,出発式を行いました。司会の児童が,マイクを使わずに,大きなしっかりとした声で式を進行しました。 代表の児童が,「や」やってみよう!やりきろう!「の」のりこえよう!のっていこう「み」見つけよう!自分のいいとこ・友達のいいとこ「な」仲良く協力しよう「み」みんなで楽しもう!という,「やのみなみ」の頭文字を使った挨拶をしました。原稿を見ることなく,堂々と挨拶をしてすばらしかったです。みんなのやる気が一層高まりました。 いよいよ野外活動スタートです! 11月18日 4年生 国語「慣用句」
一人ずつ前に出るので,緊張感を味わいながらゲームをしました。「分かるところからでいいよ」「そこは少し難しいからこっちにしたら」などの優しいアドバイスを受けながら,前に出た人はカードをはっていきました。あとカードが2枚になった時には,前に出る人に応援の手拍子が起きていました。クラスのみんなで学習することのよさを感じました。 11月18日 1年生 体育「たからとりおに」
2校時の体育では,しっぽ(タグ)を付けて,逃げる,追いかける,陣地を取り合うなどのルールで,宝取り鬼をしました。ルールを工夫したり,攻め方を相談したりしながら,仲間と仲良く運動していました。 11月18日 6年生 家庭科 調理実習
皮をむく,切る,ゆでる,炒めるなどの調理の行程を手際よくこなそうと頑張っていました。完成して試食する時の笑顔がすてきでした。 11月18日 4年生 理科「ものの温度と体積」
実験の内容は,ゼリーで蓋をして空気を閉じ込め,丸底フラスコを氷水に入れ,冷やしてゼリーの動きを見ることです。ガラス管の中のゼリーがどう動くのか,興味をもって観察していました。 11月17日 2年生 おいもパーティーの準備
11月24日に2年生は地域の方々を招待し、おいもパーティーを開きます。今日は、「おいもパティーを開こう」の原案を話し合い、みんなで決めて、準備をスタートしました。招待状、プログラム、はじめ・おわりのことば、司会、おいものかざりなどの役割に分かれました。子どもたちは、お世話になった地域の方々へ感謝の気持ちを伝えるために、どのグループも一生懸命準備をしました。
24日のパーティーがとても楽しみです♪
11月16日 2年生えがおのひみつたんけんたい
2年生は生活科で矢野南の町探検 第2弾の学習をしました。今回は、1回目の学習からさらに発展し、はたらく人のえがおのひみつを探すことが目的です。矢野南の町にある、施設やお店で実際にはたらく体験をしたり、疑問に思っていたことを見たり、聞いたりしました。探検後の子どもたちは、とても誇らしげな顔をして帰ってきました。「はたらくことの大変さがわかった。」「お客さんに笑顔になってほしいから、はたらく人も笑顔だった。」など、探検で見つけてきたことを振り返りカードに鉛筆を勢いよく走らせていました。
協力してくださった、エディオンニュータウン店さん、黒瀬電機さん、ヘアーメイク・メイさん、矢野みどり保育園さん、矢野みどり幼稚園さん。お忙しい中、本当にありがとうございました。
11月17日 5年生 英語 ALTの先生と一緒に
ALTのブランドン先生です。自己紹介の時から大盛り上がりでした。本場の英語に触れる貴重な時間になりました。 11月17日 お昼のおはなし会
子どもたちはのあひるの鳴き声を一緒に言って楽しみました。また、今ではあまり馴染みのない干し柿の写真に見入っていました。 お話のストーリーに引き込まれたり見たことのない風景を見ることができたりして本の楽しさをしっかり味わいました。 11月17日 5年生 野外活動に向けて
11月17日 3年生 音楽 リコーダーの練習
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||||