![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:26 総数:146747 |
1月28日 給食時間の様子(中学校)
みんな黙食を頑張っていますが,楽しく話せないのは,やはりさみ
しいですよね・・・全学年の様子です。
1月28日 ユニセフ募金(2日目)
ユニセフ募金2日目でした。
小学生,中学生,先生と,皆さんたくさんの募金を,本当にあり がとうございました。
1月27日 昼休みの風景
本校では,小学生と中学生が一緒になって遊ぶ姿が,日常的に見ら
れます。
1月27日 ユニセフ募金1日目
開発途上国の子どもたちの現状やユニセフの働きについて知るととも
に,自分たちが世界中の恵まれない子どもたちの役に立つことは何かを 考え,実行する機会とすることをねらいとして,募金活動を行いました。 募金活動は,明日の朝も行います。小学校児童会,中学校生徒会合同 の活動です。
RCCラジオ「僕の作文 私の作文」出演について(お知らせ)
この度、戸山小学校の児童10名がRCCラジオ「僕の作文 私の作文」に出演することになりました。日頃思っていることや、行事などで学んだことなど、日々書きためておいた作文を発表しています。放送日は次のとおりです。1日に1人ずつ発表します。お時間のあるときに,ぜひご聴取ください。
★放送期間:1/31(月)〜 2/11(祝金) ★放送番組:RCCラジオ「平成ラヂオバラエティごぜん様さま」内 「僕の作文 私の作文」という約5分間コーナーです。 ★放送時間:生放送のため、時間に変動があります。 月曜日…9:25〜9:35頃/火・水・木・金曜日…9:35〜9:50頃 ★ RCCラジオ周波数 AM…広島1350kHz、福山三原府中1530kHz、庄原三次東城1458kHz FM…広島94.6 MHz、福山94.6MHz、三原久井94.6MHz ★スマートフォンアプリ「radiko(ラジコ)」でもご試聴いただけます。 広島県内での試聴であれば、 過去1週間の放送が無料でお聴きいただけます。 詳しくは、radiko(ラジコ)で検索をしてみてください。 1月26日 ブロック集会
今日は,前期ブロック集会と中期ブロック集会でした。
小学生は,今月の目標について振り返りました。 1月の目標は,「分からないとことはしつもんしたり調べたりしよう」 「病気を予防しよう」 です。 それぞれの学年で,しっかりと振り返ることができました。 特に,病気の予防についての意識はとても高まっています。 中学生は「すきなこと」について発表しました。 好きな理由についても詳しく話すことができました。
1月25日 地域でできることを考えよう(小学校6年生)
6年生は,家庭科「地域の人びとの生活を考えよう」の学習で
自分の生活と地域の人びととの関わりについて考え,地域のために何ができるのか話し合いました。その結果,学校の近くのバス停付近など,地域をきれいにすることにしたそうです。 そして,本日実践です。 片手に火ばさみ,片手に袋をもって,戸山のまちを歩きました。 みんな,ごみを見つけてはどんどん袋に入れていき, 熱心にごみ拾いに取り組みました。 ごみには,空き缶や空き瓶,ペットボトルなどいろいろありましたが 一番多かったのは,たばこの吸い殻でした。 地域のためにできること,大人たちも考えなければなりませんね。
1月25日 授業風景(中学校)
5校時の各学年の授業の様子です。
1枚目から1年生 → 2年生 → 3年生 です。
1月25日 避難訓練(土砂災害)
本日2校時に,土砂災害対応の避難訓練を行いました。
本校は土砂災害の警戒区域に指定されています。有事の際に速やかに 避難できるよう,経路を確認しました。
雪の後の快晴
iPhoneから送信
1月21日 児童生徒朝会1
今日の児童生徒朝会は,新型コロナウイルス感染対策の観点から,
校内ビデオ放送で行いました。 小中それぞれの保体委員会から,お知らせがありました。 小学校の様子です。
1月21日 児童生徒朝会2
今日の児童生徒朝会は,新型コロナウイルス感染対策の観点から,
校内ビデオ放送で行いました。 小中それぞれの保体委員会から,お知らせがありました。 中学校の様子です。
生活科〜風を受けて〜
5校時にたこあげをしました。冷たい空気の中をマイたこを引っ張って思い切り走り回っていました。止まるとタコは地面へ。それでも,楽しく活動しました。本来は,背中に風を受けて,たこと対面で空に向けて高く上げていくのがいいのでが・・・難しかったようです。
1月21日 北風とあそぼう(小学校1年生)
1年生は,生活科の学習でたこあげをしました。
たこは,図工で作ったオリジナルのものです。 うまく糸を操って,空にうかんでいるたこもあれば、 なかなかたこが上にあがらず,地面をはっているたこもあり。 多くの子は一生懸命に走って,何とかたこを空にあげようとがんばっていました。 たこあげはむずかしいですね。
やっぱり大寒!
あまり予想していなかった雪。でも,やっぱり,大寒でした。雪が,一日中舞う寒い日でした。
寒〜い朝でした!
1月20日 今年度3度目の積雪
今朝の市内平野部は雨でしたが,戸山は景色が一変,豊かな積雪
でした。 子どもたちは朝から大喜びで雪合戦,雪だるまづくりですです!
1月19日 MLB教育(小学校5年生)
12月の6年生に続き
小学校では2回目のMLB教育授業を行いました。 テーマは「心が苦しいときにはどうするか」 事前に行ったアンケートでは 好きなことをしたり,寝たりする子が多かったようです。 スクールカウンセラーの先生から 肩あげや呼吸法など心を穏やかにする方法を教えていただきました。 自分にあう方法を見つけられるといいですね。
1月19日 部活動の様子3
陸上部の様子です。
きつい練習に黙々と取り組む姿は,かっこよかったです。
1月19日 部活動の様子2
卓球部の様子です。
寒い中ですが,元気はつらつで練習に打ち込んでいました。
|
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |