最新更新日:2025/08/04
本日:count up19
昨日:19
総数:213933
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 電子黒板を活用して授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 タブレット端末を活用して進路学習を進めています。
画像1 画像1

学校風景

 「質の高い教育をみんなに」の目標に向けて努力しています。持続可能な教育活動の実現を目指しています。仮に感染拡大が進み、学級閉鎖、学年閉鎖、休校の事態となっても、学びを止めないようにオンライン授業の準備を進めています。「Google Classroom 及び Google Meetを用いた学校と家庭の接続について」のプリントを配布しています。タブレット端末をオンライン上で接続した学習保障に取り組む予定です。Wi-Fi環境調査にご協力いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

授業風景

 「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 朝読書に取り組んでいます。読解力を鍛えています。
画像1 画像1

学校風景

 校舎入り口で検温しています。健康観察を丁寧に実施しています。感染予防対策を強化しています。
画像1 画像1

学校風景

 氷が張っていました。運動場が雪化粧しています。真冬の風景が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 銀世界が広がっています。自動車の温度計が氷点下1度を表示していました。道路も所々積雪や凍結がありました。登下校中は転倒や事故に注意してください。近隣の山々や己斐の街も雪化粧して美しく見えます。冬型の気圧配置が続き、上空に寒気が流れ込む見込みです。山陽南部では晴れ間が出るものの、北部と日本海側を中心に雪や雨が降る所もありそうです。北国や山岳地帯では大雪になる可能性もあり、交通障害などに注意が必要です。
 昨日の広島県の新規感染者数は805人でした。児童福祉施設でクラスターが発生しています。岡山県では学校クラスターが発生しています。全国では1万8413人でした。中国地方5県では合計1316人です。千人を超すのは初めてです。第6波の感染拡大の勢いが止まりません。広島県は今後の見通しとして、ペースが再加速すれば17日に1日当たり3千人の新規感染者数が確認され、20日には自宅療養者が1万人近くに達する恐れがあるとしています。6日に示した新規感染者数8千人という予測からは下がったものの、過去最悪の状況に変わりはありません。広島県に出ている蔓延防止等重点措置で対象区域を全県対象に広げることを決定しています。県民の外出半減といった緊急事態宣言並みの強い行動制限を全県へ広げることになります。自宅療養者待機者に対応する「オンライン診療センター」を広島市内に開設することになりました。政府は3回目のワクチン接種に関して、64歳以下の一般の人は2回目を打った後の間隔を従来の8カ月から7カ月へと1カ月前倒しする方針を発表しました。「できるだけ6カ月に短縮できるように自治体の協力をいただきながら進めたい」と述べています。5歳から11歳の子どもへの接種の可否については20日に専門部会を開いて審議することになります。感染者の濃厚接触者の待機時間について、短縮する方向で検討を始めました。週末も油断することなく、基本的な感染予防対策を徹底して、一致団結して感染拡大を抑え込みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 感染予防対策を万全にして、元気に練習に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 バッティング練習と守備練習を組み合わせて取り組んでいます。平日のみ1時間程度の短時間練習になります。感染予防対策マニュアルを遵守しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雪の中で部活動練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 教育相談をしています。トラブルや悩みごと、不安などを解消して、安心安全な学校生活を過ごすことができるように、丁寧に話し合っています。新しい1年のスタートが前向きに順調に生活できるように、有意義な教育相談の時間をもつことができました。新年の抱負や目標について考えることができました。学びを進化・深化できるようにアドバイスをしています。進級や進学についてイメージすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 教育相談3日目です。順番を待つ間、静かに自主的に学習に取り組んでいます。隙間時間をうまく利用して、効率よく自習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生はテスト期間中なのでテスト勉強に集中的に取り組んでいます。高校入試合格に向けて努力しています。
画像1 画像1

授業風景

 オンライン授業をライブ配信しています。家庭から授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 終学活の様子もオンラインでライブ配信しています。欠席した生徒も参加することができます。
画像1 画像1

学校風景

 昼食後は外で元気に遊んでいます。距離を確保して食事しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「愛情弁当」をいただいています。分散昼食に取り組んでいます。「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 雪が降りしきる中、元気に長距離走に挑戦しています。時折陽射しも出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
1/27 校内授業研修会
1/31 生徒会委員会
2/1 放課後学習会

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137