![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:84 総数:250933 |
2年A組 美術
各自で建物を立体的に画き、その建物を組み立てるための部品を書きます。書いた部品をスチレンボードに重ねて、カッターナイフで切り取り建物の部品を作っていきます。どんな建物ができあがるのでしょうか。これは難しいぞ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(水)1年A組 美術
はんこ用の四角い消しゴムに模様を描き、彫刻刀で彫ります。できたはんこにインクをつけて押し重ねてデザインします。納得したデザインができたら布袋にはんこを押していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(火)
曇り空あまり寒くない朝です。体育館での朝会では、生徒会役員が昨年暮れに行われた「トレセン」の報告をしました。また、新型コロナ感染症の予防について、再確認を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳
毎週月曜日の5校時は、道徳の授業です。道徳の教科書を使います。
1年A組 「家族と支え合う中で」 2年A組 「初心」 3年A組 「IPS細胞で難病を治したい」 を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月)
雨も上がり、比較的暖かい朝を迎えました。
![]() ![]() 6校時授業
今週最後の授業です。少し疲れているようです。
1年A組 英語 「may」を使った作文を作ります。毎週金曜日は、ALTの先生が中心となります。 2年A組 社会 「断面図」をつくる。等高線で表された図から断面を考えています。 3年A組 国語 「万葉集」の歌風を分析・整理しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日(金)
雪の舞う寒い朝です。みんな遅れずに登校しています。
![]() ![]() 1校時授業
本日最初の授業です。みんな集中して取り組んでいます。
1年A組 音楽 「エーデルワイス」を鑑賞中、感じたことをプリントに書き込んでいます。 2年A組 理科 「湿度」の計算について説明を聞いています。 3年A組 英語 「三平方の定理」の練習問題に取り組んでいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(木)
雨も上がり良い天気になりました。今日から出願が始まります。
![]() ![]() 基本の徹底
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のために、もう一度やるべきことを確認しましょう。
・マスクは、隙間無く鼻口を覆いましょう。 ・アルコールによる手指消毒をしましょう。 ・手洗いを励行しましょう。 ・教室の換気をしっかりしましょう。 ・默食を徹底しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(水)
定例のあいさつ運動です。寒い中、みんなそろって「おはようございます」
![]() ![]() あすなろ学級授業
1週間が過ぎて授業にも慣れてきました。
2校時 美術 毛糸を織ってコースターを作っています。 4校時 生単 絵を見て、その絵にふさわしい行動を考えています。 5校時 自立 受検を想定して、問題に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(火)
曇り空の朝です。みんな早めの登校です。今朝は、体育館で学級役員の認証式がありました。その後、2年生の代表が修学旅行の報告をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3校時授業
年が明けて授業も1週間が経ちました。冬休みの気分もすっかり抜けて学習に取り組んでいます。
1年A組 保健 「心身の発達と心の健康」の自己形成について考えています 2年A組 理科 「湿度」のしくみについて整理しています 3年A組 英語 「仮定法」の練習問題に取り組んでいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(月)
暖かい朝です。いつものように、元気なあいさつが返ってきます。
![]() ![]() 今日の目標
各学年、各学級の連絡黒板の下に、小さなホワイトボードが6つ並んでいます。班で日々の生活を振り返り、次の日の取組を書いて確認します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(金)
雪のちらつく週末の朝を迎えました。家での生活も、感染対策に注意して過ごしましょう。
![]() ![]() 特別支援教育推進委員会
毎週木曜日の2校時に、定例で開いています。「個別最適な学び」の実現に向けて、生徒一人一人に目を向け、個別に必要な支援の方法や合理的配慮の有無、その内容について協議しています。意見が一致した取組については、教職員で共有し授業で実践しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(木)
雪がちらつく寒い朝です。防寒対策をして登校している生徒が見受けられます。
![]() ![]() |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |