![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:48 総数:446449 |
6年生 保健
喫煙をすると、体にどのような害があるのかを教科書を見ながら学習しました。
ひまわり学級 算数
ひまわり学級では、異なる学年の児童が同じ教室で学習しています。みんなで一つの課題に取り組むこともあれば、一人ずつそれぞれの課題に取り組むこともあります。この時間は、3年生と5年生の児童が、「大きい数のしくみ」「円と球」「あまりのあるわり算」「小数のかけ算」の学習にそれぞれ取り組みました。
学校へ行こう週間
今週(11月1日〜11月5日)は、中筋小学校の「学校へ行こう週間」です。
感染症予防対策のため、保護者の皆様の参観は、地区ごとに日にちを設定させていただいております。また、地域の皆様へのご案内は控えさせていただいております。 そのため、この期間中は、毎日、各学年の記事をホームページにアップする予定にしておりますので、どうぞご覧ください。
1年生 音楽科
1年生 国語科
2年生 国語科
3年生 国語科「漢字の意味」
4年生 理科
4年生 道徳
5年生 国語科「よりよい学校生活のために」
話し合いでは、自分の言い分ばかりを主張するのではなく、相手の考えも受け入れることや、話に区切りをつけて次へ進めるようにすることが大切だということを学びました。 6年生 社会科
ひまわり学級 修学旅行の報告会
手洗い週間
ポイントを集めると、どんどんカードが更新されていきます。超スーパーゴールドカードを目指して、「全集中 泡の呼吸」で手洗いをしてくださいね。自分の健康も周りの人の健康も守るためにしっかりと習慣づけていきましょう。 4年生 校外学習
中工場では、ごみ焼却のための機械や設備などを実際に見ることができ、ごみ処理についての理解を深めることができました。 また、リサイクルプラザを見学し、リサイクルへの関心がさらに高まったようです。 3年生 盲導犬
盲導犬がいることで、できることは広がるけれど、全てのことができるわけではないので、困っていたら声を掛け助けてほしいこと、盲導犬は、大切に育てられてきたので、人間が大好きだけど、ハーネスを付けて仕事をしているときには、静かに見守ってほしいことなどを教えていただきました。 今日のお話を受け、これからどのように接していけばよいのかについて、さらに考えていくきっかけをいただいたと思います。 子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださり、学びも深まったようです。 清水様、本当にありがとうございました。 6年生 造形遊び
修学旅行17
この修学旅行で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと願っています。 保護者の皆様には、準備からいろいろとお世話になりました。また、ご多用の中、お迎えもありがとうございました。 修学旅行16
海響館を出発し、帰路につきます。
修学旅行15
二日目のお昼は関門海峡を見ながら食べました。天気もよく気持ちがよいランチタイムになりました。
修学旅行14
海響館でイルカショーを見ました。
|
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |