最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:97
総数:261488
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

緊急 学校体育施設開放事業の一時中止について

「まん延防止等重点措置」が1月9日から31日まで
広島県で適用する方針となったことを受け

日浦中学校では
新型コロナウイルス感染症の感染リスク低減を目的とし

「学校体育施設開放事業を一時中止」します。

月末以降の動きや「利用再開日」の発表
また大きな変更がある場合には
このHPとメールシステムでお知らせしますので
それまでは利用を控えていただきますようにお願いいたします。

入校の制限を行う関係上
他所での活動のために道具等の持ち出しが必要な場合には
必ず事前の連絡(日浦中:0828382011)をしていただき
時間調整を行ってから行うようにしてください。
特に
3連休前の対応については、原則として本日の18時までに
完了していただきますようにご協力ください。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●感謝状披露
車椅子贈呈に対して安佐市民病院から生徒会に送られました
●校長先生より
新年の挨拶
「前向きに挑戦!!」
いじめ撲滅の決意
生徒作品カレンダーの紹介
学習用タブレットについて
●生徒指導主事から
残り3ヶ月の過ごし方
部活動の制限開始について
●生徒会執行部任命式
●各委員会代表任命

このような流れで行われました

気持ちを新たに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽の光が
校舎にも差し込んできました

3年生の教室では
提出物のチェックをする
生徒の姿が見えます

いよいよ
本当の「佳境」に入ってきました
今日の一日を大切にして
自分の選択した道を掴めるよう
がんばってほしいと思います!

新年のスタート

画像1 画像1
初日から
いい天気の中で
学校生活がスタートします

うっすらと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの山も
雪で白くなっています

明日から生徒たちが登校しますが、年が明けて予想通りに新型コロナウィルス感染症の広がりが懸念されています

学校としても
感度を上げて対応しますので
各ご家庭も感染症対策に関して
今一度ご確認ください

始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日浦中学校は
今日から新年の活動が始まります

今年も残すところ
3ヶ月となりました

どうぞ宜しくお願いします

冬期休業中の閉庁日について

すでにメールシステムでお知らせしましたが

本校は
令和3年12月28日(火)から
令和4年 1月 4日(火)まで8日間連続の
閉庁日に入ります

閉庁日は
生徒は登校せず、部活動等も実施しません

この8日間で
(新型コロナウィルス感染等の「特別な緊急時」に限り)
学校へ連絡する必要が生じたときは
既にお伝えしております「学校用携帯電話」へ
おかけください

生徒会執行部引継ぎの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旧執行部と新執行部による引継ぎの会が行われています

まずは新執行部が決意表明です
校長先生も見守られています

旧執行部と校長先生から激励の言葉を頂きました

その後は役職ごとに分かれて細かな仕事の引継ぎをしています

生徒会トレセン

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が降り、寒い日ですが
みんなで集まって
これから先のことを考えています

寒そうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校も雪に覆われていますが
地域の施設である
「安佐動物公園」では
ご覧のとおり
フラミンゴやお猿さんたちも
雪で困っているようです

付近の道路では
冬用タイヤにしていない車両が
立ち往生し
大渋滞を引き起こしているようです
「あたりまえのことをあたりまえに」しないと
周囲にも影響を与えてしまう
というのは
大人も子供も同じですね

雪の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
日浦中らしい
雪一色の世界になりました

通勤するのも一苦労です

進むべき路へ向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み初日。
3年生では進路指導が行われています。

早朝より多くの生徒が集まり、小論文指導と面接指導を受けています。

一人ひとりの希望進路実現に向けた熱い気持ちが
こちらまで伝わってきました!

がんばれ!3年生!

生徒会トレセン その1

画像1 画像1
先の生徒会選挙で選ばれた新執行部によるトレセンが始まりました。

初日はリーダーとしての心構えや来年度の生徒会目標の設定などを実施ています。

日浦中を引っ張る新しいリーダーの活躍を楽しみにしておいてください!

その日に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から本校は冬休みです

もうクリスマスやお正月という気分ですが
同時に受験シーズンが刻一刻と近づいています。

3年生は本気です!
冬季休業中にもかかわらず
学年の先生方が懸命に
指導を続けています!

生徒たちの真剣な態度から
受験シーズンの到来を感じます!

ICT化を進める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では
あらゆる授業で
先生も生徒も
電子黒板を使いこなします
お知らせ等は
メールシステムやこのHPで行うことでペーパーレスに移行し
その財源を他の教育活動に有効に活用し
教員間の連絡も
ペーパーレス化して
Google classroomを使っています
文化的行事でも
生徒たちが動画を作成する「動画祭」を行いました

そのような流れもあり
今日の全校集会でも
各学年の「振り返り」は全クラスがパワーポイントを使って趣向を凝らした発表を行うことができました
ICT化も
もうすでにあたりまえと思って
徹底していかないと
変われるものも変われずに
終わってしまうのです

日浦中学校は徹底して「挑戦」します!!

先生方から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生からは
新年に向けての「振り返り」を
大切にすることが
これからの自分を変えてゆく
というお話

保健室担当の養護教諭の先生からは
年末年始の健康管理についてのお話

生徒指導主事の先生からは
触法行為の禁止や
SNSについては慎重に扱うようにとのお話がありました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011