最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:23
総数:213938
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 陽射しが暖かく感じられます。長距離走にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 バドミントンに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末を活用して授業を進めています。ICT活用を推進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教科書を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 南海トラフ巨大地震防災対策についてまとめました。「みんなで減災」に取り組みましょう。防災意識を高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル活用・ICT活用・電子黒板活用を推進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 習得した基礎基本の知識・技能を活用して、思考力・判断力・表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 読書で思考力・判断力・表現力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 よく晴れています。昨日に比べて早朝の寒さが厳しくなっています。真冬の寒さが戻ってきました。週明けにはさらに寒さが厳しくなる予報が出ています。今日は高気圧に覆われて穏やかに晴れる予報です。昼間の最高気温は15〜16度前後で平年よりも少し高めになりそうです。昨日長野県内では寒気の影響で標高の高いところで雪が降っています。20センチほどの積雪がありました。今週は北に退いている上空の寒気が、来週早々に日本列島に南下する見込みです。日本海側の広い範囲で雪が降り、山沿いを中心に積雪の恐れがあります。西高東低の冬型気圧配置が強まる見込みです。月曜日には全国的に厳しい寒さが戻り、西日本では10度前後までしか気温が上がらないようです。体調管理に注意してください。
 昨日の広島県の新規感染者数はゼロでした。発表ゼロは8日連続です。全国では136人でした。厚生労働省は日本国内のオミクロン株感染例4人目を確認しています。週末も油断することなく基本的な感染予防対策を徹底して、「第6波」を防止しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 穏やかな陽射しのなかで元気に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 短時間練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 分散して練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 部活動練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 生徒会役員選挙活動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 生徒会役員選挙活動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 「黙食」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 知識の理解の質を高め、資質・能力を育む「主体的・対話的で深い学び」として「何ができるようになるか」が重要視されています。「言語能力の確実な育成」や「理数教育の充実」では単に知識を覚えるだけではなく、「具体と抽象を押さえて考えるなど情報を正確に理解し、適切に表現すること」や「授業内容を維持したうえで、日常生活から問題を見出す活動や見通しを持った観察・実験」などの学習の充実と質の向上が求められています。将来の社会では基礎基本を生かして、その先にあるものを追求できる創造性のある人材が求められています。ICTを効果的に活用してアクティブラーニングに取り組み、学びの質を深めましょう。情報活用能力、問題発見能力、問題解決能力、価値創造力、探求力などを育成します。タブレット端末を有効活用して「生きる力」を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末は学力向上のための1つのツールです。グーグルクラスルームにログインしています。オンライン学習にも役立ちます。グーグルフォームで授業アンケートに答えていました。クラウド活用にも有効です。これから新しいツールを使いこなしていきましょう。新しい時代の新しい授業を構築していきましょう。新しい価値観の学びを探求しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末は遊び道具ではありません。文房具用品と同じ、学習に役立つ道具です。正しく安全に使いこなしていきましょう。適切な活用方法を探求しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
1/26 己斐上小学校授業参観(小中連携)
1/27 校内授業研修会

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137