![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:78 総数:214396 |
12月16日 オセロ・将棋クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 太鼓クラブ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 イラスト・4コマ漫画クラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 給食「冬至」![]() ![]() 黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 今年の冬至は12月22日です。一年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりすると,かぜをひかないという言い伝えがあります。昔は,ビニールハウス栽培などがなかったため,冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収穫しますが,冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで,かぼちゃを食べて野菜不足を補い,寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵です。今日はクリームスープに入っています。 12月16日 5年生 国語「グラフや表を用いて書こう」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,コンピュータルームで,自分の考えを裏付ける表やグラフなどの資料をインターネットを使って調べました。子どもたちのテーマは,食品ロス,少子高齢化,日本の二酸化炭素排出量,家庭ゴミなどです。調べて書いたら,みんなの前で発表していきます。 12月16日 1年生 昔あそびの会![]() ![]() 12月16日 1年生 昔あそびの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 1年生 昔あそびの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日 1年生 昔あそびの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、テストをしています。背筋がしっかり伸びていて、自信あり!と姿勢が物語っています。1年生は、テスト返しをしています。先生が電子黒板を使って丁寧に説明しています。分からなかった問題も分かるようになってスッキリして冬休みを迎えてほしいですね。 12月14日 1年生 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】 麦ごはん みそおでん ごまあえ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は赤みそで煮込んだみそおでんが出ました。昔,おでんは「田楽」といわれ,みそをぬった豆腐をくしにさして焼いて食べていました。この田楽が時代とともに変化し,焼くのではなく煮込むようになりました。今日は,おいしい時期のさといもやだいこんが入っていました。 12月14日 3年生 書写「明るい心」![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 6年生「矢野南のよいところを伝えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 2年生 体育で縄跳び![]() ![]() 枝だけになったサクラの向こうで,2年生が元気に縄跳びをしていました。寒い日でも,子どもたちはパワー全開です。 12月13日 ミニ研修
放課後に教職員対象のミニ研修会を行いました。毎回本校の教職員が順番に講師となり,テーマを基に,皆で研修しています。
今日のテーマは,今年度取り組んでいる「インクルーシブ教育」についてでした。合理的配慮や授業のユニバーサルデザイン化,他校の実践,教職員の心構えなどを学びました。全ての子どもたちを全ての教職員で育てることを大事にして,これからも実践を続けていきます。 ![]() ![]() 12月13日 1年生 音楽「みんなでつくろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月の歌「みんなでつくろう」の歌詞に合わせて,動きを考えていました。なかなか動きが一つにまとまりませんでしたが,思いついた動きをグループの友達と合わせてやってみるのがとても楽しそうでした。友達と仲よく関わる姿を見ていると,2年生への階段を一歩ずつのぼっていることを感じます。 12月13日 2年生 お話会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアさんのお話会は今年で最後でした。来年1月からも,子どもたちと楽しみに待っています。 12月13日 2年生 音楽「クリスマスソングを歌おう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 5年生 英語でジェスチャーゲーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日 1年生 国語「むかしばなしをよもう」![]() ![]() |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |