|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:86 総数:263424 | 
| こころの参観日
 5校時、体育館で弁護士の方を講師にお招きして「いじめの予防授業」と題した授業を行いました。弁護士と言うこともあり、いじめを法律という切り口で学びました。ご講演ありがとうございました。             11月5日(金)
 11月最初の週末を迎えました。今日は、こころの参観日、進路説明会があります。     1校時 授業
 1年A組 音楽 シューベルトの「魔王」を鑑賞 2年A組 美術 窓を飾る「切り絵」の製作 3年A組 数学 図形の「相似条件」を使った証明             11月4日(木)
 正門脇の桜やハナミズキが随分色づいてきました。休日明けみんな元気に登校しています。         文化発表会 ポスターセッション
 「楠那から拓ける世界探求」の成果をポスターにして20グループが発表しました。             文化発表会 個人
 中学生による伝えるHIROSHIMAプロジェクトのメッセージとして「Joins Powers Together] 広島市南区青少年健全育成大会で発表予定の「コロナ禍の中で・・」         文化発表会 各学年
 1年A組 「中学生になって」 2年A組 「平和フィールドワークについて」 3年A組 「修学旅行について」             文化発表会 吹奏楽部
 オープニング「コパカバーナ」、みんなの手拍子で元気よく・・・。 最後は「アンコール アンコール」よかったぁ!!             文化発表会 3A合唱
 合唱曲「友〜旅立ちの時〜」             文化発表会 1A合唱
 合唱曲「大切なもの」             文化発表会 2A合唱
 合唱曲「変わらないもの」             音楽鑑賞会
 午後の文化発表会のプレイベントとして、ソプラノ歌手、チェロ奏者、チェンバロ奏者による演奏会が行われました。生の音楽を聴けるよい機会となりました。みんな素晴らしい演奏に聴き入っています。主催いただいたPTA会員の皆様ありがとうございました。             11月2日(火)
 文化発表会の朝を迎えました。みんなが心待ちにしているのか、とても早い登校です。     準備
 今日の午後は、全校生徒が、明日行われる文化発表会の準備をしています。どの生徒も先生の指示によりテキパキと作業を進めています。             11月1日(月)
 11月に入りました。穏やかな暖かい朝です。明日はいよいよ文化発表会です。     未来に向かう生徒会
 新しい生徒会組織について、臨時の生徒総会を放課後開きました。生徒会長のあいさつ、議長団の選出、議事進行、採決と一人一人が提案者、質問者の発言に耳を傾け、審議に参加していました。 生徒の皆さん、楠那中の未来に向けて「Let's go !!」             10月29日(金)
 10月最後の登校日です。来週の文化発表会に向けて準備が進んでいます。     臨時生徒総会に向けて
 明日の総会の冒頭に、生徒会長が行うあいさつの内容について報告がありました。臨時に行うことになった理由が明確に語られているとともに、未来の楠那中学校を思う気持ちに心打たれました。 「生徒会長 明日はよろしくお願いします。」             かぼちゃの蒸しケーキ
 3年A組2校時の家庭科の様子です。出席番号の奇数番号の生徒が、調理をしています。小麦粉にカボチャを混ぜて、カップに移し蒸します。できあがりが待ち遠しそうです。             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |