最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:74
総数:371531
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

タブレット開き

ほほえみ学級でタブレット開きをしました。タブレットのルールや操作の仕方を学習した後、実際に使ってみました。写真を写したり、QRコードを読み取って国語の教材に関することを調べたりしました。これからどんどん使って活用していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

【生徒指導】 ライフスキル教育

画像1
 ライフスキルとは,簡単にまとめると人とうまく付き合い,日常生活における苛立ちやストレス等に対処できるスキルです。
 子どもたちの発達段階に合わせ,各学年で取り組みを進めています。

【生徒指導】 Google Classroom

  I T 化の流れと昨今の感染症対策とともに,教育現場ではオンライン学習システムが注目されています。
 そんな中,本校でも「タブレット開き」なる授業が展開されているところです。正しい利用方法を身につけ,楽しく学習に活かすことができるといいなと思っています。
画像1

【生徒指導】 相談窓口の紹介動画

画像1
 「君は君のままでいい」で検索すると,すぐに見ることができます。

冬のサクラの観察をしたよ☆ (4年生)

 冬のサクラの観察をしました。4年生では,サクラとヘチマの観察を続けています。葉がほとんど無くなっていたこと,芽の数が増え,膨らんできていたことなど,秋の頃の様子と比べた観察を行うことができていました。
画像1
画像2
画像3

文部科学大臣のメッセージ

児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージを掲載しました。
学校、家庭、地域、関係機関等で緊密な連携体制を築いて子どもたちを守っていけたらと思います。
画像1
画像2

【生徒指導】 楽しい冬休みでしたか?

画像1
 1年を振り返って,自分の成長したところを確かめたり,新年を迎えるにあたり,新たな目標を考えたりしたことでしょう。明るく希望に満ちた1年にしたいですね。

ほほえみカレンダー

 ほほえみカレンダーが完成しました。1列に並んで、月ごとに1枚ずつ取り、最後に1月から12月まで順番通りに重なっているかチェックしました。ホッチキスでまとめて完成したカレンダーは、それぞれ自分の交流のクラスに届けにいきました。2022年、自分が作った月のカレンダーが使われるのを子どもたちは楽しみにしています。
画像1
画像2

【生徒指導】 スクールガード・リーダー

画像1
 地域学校安全指導員のことです。学校内を巡回したり,通学路などの巡回パトロールや危険個所の監視などを行ったりしてくださっています。いつもありがとうございます。

3年 「なんでも食べて元気にすごそう」

画像1
画像2
画像3
 学級活動「なんでも食べて元気にすごそう」の学習で、栄養教諭の武田先生をお招きしました。
 苦手な食べ物にも、たくさんの栄養が含まれており、体にとって大切な働きがあることが分かりました。できるだけ好き嫌いせず、バランスよくなんでも食べることができるようになってほしいです。

学習の様子

ほほえみ4,5組では、自立活動で「かるたづくり」に取り組んでいます。
国語の学習で、3年生はことわざの学習をしています。学習の後「ことわざかるた」で、たくさんのことわざに親しみました。
画像1
画像2

合体の時間(2年生)

画像1
画像2
画像3
 月曜日の3時間目は,2年生全員で体育を行っています。寒くなってきましたが,子供達は体を動かすことが大好きです。3分間完走やなわとびなど,いろいろなことを頑張っています!!
 冬休みもしっかりと体を動かし,元気に過ごしてくださいね。

図画工作科「パタパタストロー」(2年生)

画像1
画像2
 2年生は,「パタパタストロー」の学習を行いました。パタパタ動くストローの仕組みを使って,どんな動きに見えるか考えました。鳥の羽が動いたり,手を大きく振ったりする様子を工作であらわしました。

【生徒指導】 ポスターを掲示しました。

画像1
 学校でもちょうど今,学校生活アンケートをとって,気になる児童については,個別に話を聞いているところです。

野外活動Bグループの様子のお知らせ4

画像1
画像2
キャンドルサービスでは、楽しいゲームをたくさんしました。
先生方も盛り上げてくれて、思い出多い野外活動となったことと思います。

野外活動Bグループの様子のお知らせ3

画像1
画像2
長時間集中して、世界に一つだけの自分の箸を仕上げました。
だれ一人としてケガをすることなく活動できたことがよかったです。

野外活動Bグループの様子のお知らせ2

画像1
画像2
班の人と協力をして自分の背の高さ以上のタワーを積み立てることができました。

野外活動Bグループの様子1

画像1
画像2
続きまして、11月27日(土)〜11月28日(日)の野外活動Bグループの活動の様子をお知らせします。

野外活動Aグループの様子4

画像1
画像2
キャンドルサービスでは、楽しいゲームをたくさんしました。
いい思い出を作ることができました。

野外活動Aグループの様子3

画像1
画像2
工作で箸を作っている様子です。
世界で一つしかない箸を作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044