![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:84 総数:250955 |
今日の目標
各学年、各学級の連絡黒板の下に、小さなホワイトボードが6つ並んでいます。班で日々の生活を振り返り、次の日の取組を書いて確認します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(金)
雪のちらつく週末の朝を迎えました。家での生活も、感染対策に注意して過ごしましょう。
![]() ![]() 特別支援教育推進委員会
毎週木曜日の2校時に、定例で開いています。「個別最適な学び」の実現に向けて、生徒一人一人に目を向け、個別に必要な支援の方法や合理的配慮の有無、その内容について協議しています。意見が一致した取組については、教職員で共有し授業で実践しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(木)
雪がちらつく寒い朝です。防寒対策をして登校している生徒が見受けられます。
![]() ![]() あすなろ学級
寅年最初の調理で、クッキーを作りました。満面の笑みでクッキーをほお張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(水)
日陰に雪が残る寒い朝です。新生徒会役員によるあいさつ運動です。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩
先週金曜日に、新年の全員登校が始まり連休明けの2日目となりました。冬休みの家庭生活から学校生活に切り替えができているようです。休憩時間は、以前と変わらない様子で、3年生の多くは、グラウンドでボールを使って楽しんでいます。2年生、1年生の多くは、教室で寛いでいるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(火)
雨模様の朝を迎えました。比較的暖かい朝です。
![]() ![]() SDGs全校朝会
年頭のあいさつで、校訓「自主 協調 敬愛」のいわれについて紹介した後、生徒会役員退任のあいさつ、新役員認証式、そして役員引き継ぎ式がありました。
今年も楠那らしさを大切に、一歩一歩歩んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(金)
朝日がまぶしい朝を迎えました。今日から全校生徒が登校します。
![]() ![]() 3年A組 授業の様子
今年最初の授業は、
学活 新しい班を決めました。 数学 三平方の定理を使って、三角形の辺の長さを計算して います。 体育 男子 準備体操の後、サッカーをします。 女子 チームに分かれて、バレーをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月6日(木)
雨も上がり、今年最初の登校日を迎えました。今日は、3年生が3時間授業を受けます。
![]() ![]() 1月5日(水)12月27日(月)
今年1年大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください!! ![]() ![]() 今週を振り返って
ペンキ塗り
美術部とテニス部女子の生徒が、グラウンドで体育をする際に使う更衣車をきれいに塗ってくれました。外で、タブレットを使う際の置き場に使います。 トレセン終了 現、新役員が集合して「ハイ、チーズ」 みんなよく頑張ってくれました。来年も力を合わせて頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会トレセン
現役員と新役員による引き継ぎが行われました。オリエンテーションでの自己紹介に続き、レクレーションの双六で大いに盛り上がり、緊張した表情も徐々にほぐれていきました。休憩を挟んで、いよいよ各担当の仕事について引き継ぎを行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(木)面接
3年生は、2校時に各会場に分かれて練習を行いました。面接の様子をタブレットに録画して、面接後に振り返りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(水)
穏やかな冬至の朝を迎えました。今日から2日間、1、2年生は三者懇談会、3年生は授業があります。
![]() ![]() |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |