![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:123 総数:233014 |
10月26日 地場産物の日
ごはん 肉豆腐 おかかあえ みかん 牛乳 〈ひとくちメモ〉 みかんは広島県で多くとれ,今の時期は地場産物が多く出回っています。温暖で雨が少ない瀬戸内海の島の気候は,みかんの栽培に適しています。ふだん私たちがみかんと呼んでいるのは「うんしゅうみかん」です。外の皮をむくと,ふくろごと食べることができるので,おなかの調子を整える食物せんいもとることができます。 10月26日 マリーゴールド
10月26日 運動会全体練習 2
10月26日 運動会全体練習 1
10月26日 運動会オープニング練習 太鼓クラブ
10月26日 3年生 運動会に向けて
10月26日 4年生 理科「サクラの観察」
10月25日 4年生 運動会に向けて
10月25日 6年生 英語の掲示板
10月25日 運動会スローガン
10月25日 「子どもの思いを聞く集い」
10月23日(土)に,安芸区民文化センターにおいて,「子どもの思いを聞く集い」が開催されました。本校から,6年生児童が代表で意見発表をしました。「何気ない日々に感謝」という題で,小学校生活最後の1年間をクラスの友達と精一杯過ごしたい,思い出のある毎日を過ごしたいという内容でした。日々感謝しながら毎日を過ごしていることが伝わってきて,堂々とした素晴らしい発表でした。
10月25日 1年生 玉入れ
10月25日 運動会に向けて
明日は,2回目の全体練習があります。本番に向けて気合十分です。 10月25日 2年生 玉ねぎをうえたよ
ありがとうございます!! ねぎのような苗。よく見てみると、苗の根の部分が、白く、玉ねぎの赤ちゃんが見えます。匂ってみると、ちゃんと玉ねぎの匂いがします。 子どもたちは人差し指で穴を開けてそこに苗を植えます。けれども、畑の土がさらさらで難しい。友だちと協力したり、手伝ってもらったりしながら、上手に植えることができました。 早生種の玉ねぎなので、早ければ、来年の4月終わりには収穫できるかな? みんな、収穫を楽しみにしています。 10月25日 紅葉
10月22日 5年生 家庭科 調理実習
10月22日 今日の給食
減量ごはん 親子うどん ちくわのかわり天ぷら 切干し大根のごま炒め 牛乳 〈ひとくちメモ〉 切り干し大根は,大根を切って干したものです。大根は水分が多いので,そのままだと腐りやすいですが,干すと長い間保存ができます。また,太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や,歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので,おなかの調子を整えます。 10月22日 4年生 書写「竹笛」
10月22日 1年生 算数「かたちあそび」
10月22日 5年生 図画工作「糸のこスイスイ」
電動糸のこぎりを使って,板を切りました。はじめはドキドキしましたが,次第に上手になっていきました。安全に気をつけて,工夫しながら作品を完成させていきます。
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||||||||